来週よりK様邸の残りの大工工事が始まります。実は大工さんの所属する会社の都合で11月初頭から現場を抜けていたんです。おかげでお客様には大変ご迷惑おかけしておりました。しかしようやく始まるのでホッとしてます。何とか今月中に大工仕事は終われる予定です。
大工工事が終わるとこれからが年末に向かって佳境に入ってきます。塗装工事・内装工事・左官工事・電気工事 あっ照明器具が決まってない…そろそろ決め始めないと。建具の採寸もできるようになるし、キッチンの施工日も段取りしないと。これから現場がどんどん変わっていきます。これからが見所です。そしてこれからが私共の正念場でもありやりどころ(もちろん今までも全て見どころであり、見せ場です。)です。これから細かい収納を作ったり、棚を作ったりと考える事ばかりです。
いつも良い家(良い家の定義は難しいので深く考えないでください)、家族に喜ばれる家、自慢できる家、経済的な家、人を呼びたくなる家、などなどそれらすべてに当てはまるような家づくりを目指して頑張ってます。
K様邸は来年中旬頃にオープンハウスをする予定です。乞うご期待ください。同時に6月の末から7月にかけてやりました「日々木」の現場についてもお客様の好意にて同時開催する予定です。前回見れなかった方や、オープンハウス後に知った方は是非お越しください。お待ちしております。
昨日は一日休みを頂き木曜休みの連れに合わせて、趣味の釣りに琵琶湖へ。
朝5時に関の友人の家を出発し、下道を走り琵琶湖へ。長浜のスロープからボートを下ろしてさあやるぞ?!です。
この先一日ずっとボートの上です。ボートに乗る前に朝御飯だけをかいにコンビニに。昼ごはんは節約のため家内におにぎりを握ってもらってます。もちろん用を足すのも。ごめんなさい。
朝一は子バスと遊べるポイントへ、しかし私がホント小さな子バスを一個だけ。ちょうど同じポイントに、ガイドのタク石黒君が。一緒に行っている友人の友人で、「釣れないね…」などとおしゃべり。しばらくたってやはり釣れないまま移動。
ドラマはこの次ぐらいに起こりました。ポイントの移動を2か所ほどしてスピナーベイトというルアーでの2投目のこと。ドンと突然重くなりました。すぐにガツンとあわせ「キタ?!」です。とても重く、リールを巻くのもやっとで必死で巻いていると馬鹿デカイ魚体が見えました。もう興奮の坩堝です。友人がランディングしてくれて、魚体を計ると55センチ!自己記録更新です。魚の顔がしっかり写ってないのでいまいちいい写真ではないですが、とっても大きな魚で大感激の一枚です。
本日青年部の合同例会で「話し方」について講師の先生を招き講演を行いました。
講師はラジオのパーソナリティーもされてる大橋先生という女性の方で、話し方のイロハみたいなことを教わりました。
最後のお礼の言葉でも先生に伝えましたが、僕らは上手に喋れれば問題は無いんですがなかなかそうもいかず、いつもうまくいえなかったりしています。それが今日少しでも改善できたかな?どうだったろう?
その後懇親会で古々屋へ。関の方々とたくさん交流できました。楽しくいい方ばかりが揃っている関さんです。
眠くてもう何かいてるかわかんね?!すいません意味不明で。
先日の横浜出張のプチ打ち上げ(僕とやいりさん)と大阪から井上楽器さん・赤焼瓶の大将・アーチストの勝詩君と椿の吉本くんそれからやいり一家の大勢で酒彩しんにて大宴会。青年部のみなさんごめんなさい、イルミの取り付けだからいけませんでした。
夕方5時半くらいから始まり、ビール・泡盛中心で大盛り上がり。アーチストの2人のライブも始まり楽しい宴会でした。
今日あたりから寒くなってきましたね。朝・夜は勿論、昼間も今日は寒かったです。これからこんな日が続くと思うとつらいです。朝は路面が凍ったり、雪が降ったり、もしかしたら今年も風邪をひくかもしれない、考えると少し憂鬱。
しかし嫌な事ばかりではなくこれからは忘年会シーズン!今予定されているだけで4つ。これからも増えていくはず。おいしいもの食べれてうれしいけど同時に体重と体調(胃)管理が出来ない。やはり憂鬱。
今日から青年部でイルミネーションの飾付けが始りました。昨日からでしたが、天候不良により今日が初日になった模様です。12月2日の点灯式に向けみんなで頑張って取り付けます。今日の僕は(いつも?)喋りまくって終わってしまいましたが…。明日行けなくてごめんなさい。
可児市役所裏のふるさと川公園の毎年の恒例行事となってます。寒々しい川路の冬の公園に彩りを添え、少しだけ温まるようなイルミネーションをめざしみんなで取り付けてます。昨年私がこの仕事の委員長の時は盗難被害をうけ寂しい思いをしました。今年はそのようなことがないように祈ります。点灯式の頃から本格的な冬に入ってきます。本格的な冬に入る前に僕もいろんなことを片づけないと。まだまだ今年はこれから、続けて頑張ります!
夢のような事は昨日までで終わり、今日は先週に引き続きM様と?山西のフェスタスペシャルという名の展示会に行ってきました。これは半期に一度?山西さんが業者及びお客様向けに行うフェアで、いつもより割安な値段で買えたり、商品が実際に置いてあるのでお客様に納得して選んでもらったりできます。ほかにもスタンプラリーでくじ引きが出来たり、軽食が食べれたりと私は大好きで出来るだけお客さんと一緒に行けるように予定します。ただし遠いのが(といっても一時間程度ですがネックです。)
![CIMG0095.JPGのサムネール画像](/wp/wp-content/past/assets_c/2007/11/CIMG0095-thumb-220x165-thumb-220x165.jpg)
こんな感じで広い木材倉庫・プレカット工場の一角でやってます。
これは入り口付近で奥はもっと広いです。
順路に従いプレカット工場の見学から始まり、次は工具なんかが置いてあるブース。そこを通りぬけると水回りメーカーや材木、床材、ありとあらゆる会社が軒を連ねています。最近は必ず行ってるのでたくさんの知ってる方や業者さんにも会いました。日々木を展開する建友倶楽部もブースが出ており、石黒さんとやまちゃんの姿がありました。やまちゃんも忙しいようで久々に会えてよかったです。たまには顔を出してくださいね、大した用事はないけど待ってます。石黒さんもよろしくです。
今回はM様の床材他何かお得に買い物ができればいいかなと思い同行願いました。最初はいまいち状況が飲み込めないようでしたが、だんだん雰囲気にも慣れてくると商品についていろいろ目がいくようになりました。そうなってくると気になる商品も出てき始め、今回はナショナルで洗面化粧台とトイレをお得に買い物ができました。僕にとっても納得のお買い物です。あとクリナップで展示品のユニットバスがありましたが、扉のついている方向の違いで購入できず悔しかったです。最後に床材を決め、今日のお買い物はおしまい。娘さんもそろそろ眠くなってきたようでいいタイミングで終了できました。
3時ごろに家に帰りひと寝入りしているとK様から電話。「奥さんのお兄さんが来るから打ち合わせできる?」とのこと。奥さんの実家は建具屋さんで中津川でやってらっしゃって、こっちの方にきたんでついでに打ち合せ出来たら…とのことでした。私もすぐ現場に向かいそこからK様ご夫婦を交え、6時半くらいまでのんびりと打ち合せ。昨日打ち合せ出来てほんとよかったです。私どもの現場を見ていただくのはこれで2度目となりますが(以前もK様といらしたみたいなので)どんな印象だったでしょう。そこが気になりますね。いろんな会社とお付き合いがあり、たくさんの現場を見ていらっしゃると思いますので気になることがあれば教えてくださるとうれしいです。私共も常に進化していきたいものですから、よろしくお願いします。
打ち合わせが無事終わり家に帰り食事をして、また知らぬ間に夢心地になってしまった昨日です。