一泊二日の旅行はなんて短いんだ。今日が最終日です。
朝は昨日のジンギスカンが少し胃に負担をかけているようでして、朝食があまり進まずでした。
今日の予定として、レンタカーを借り日高方面へ。日高方面に行くのは田上建設のてっちゃんが数年前まで勤めていた牧場再訪問を目的としてです。なかなかそんなところ行くこともできないし、このメンバーならではということでGo?!。
10人乗りのレンタカーにてまずは中央市場へ。昨日もみんな二条市場へ行ってましたが僕のたっての願いで再度市場に訪問。
カニ、ジャガイモ、いくらを買って終了。僕はカニあまり好きじゃないんのであまり興味がないです。しかし北海道のじゃがいもはほんとおいしいですよね。僕は大好きです。
中央市場を出発し、日高へ向かいます。面白いことに突然寒い地域へ来たからか、みんなトイレが非常に近く日高に着くまでに何回トイレに寄ったやら。途中山美インテリアの亨君が、北海道でデジカメを買うから電気屋さんによってということで、トイレ休憩も含め可児にもあるヤマダ電機に。結局買わなかったけど、ほんとに珍道中です。
どのくらい車に乗ってたでしょう、12時半くらいになってたので昼でも食べようということで、社台ファームというところにつきました。しかし10月いっぱいで食事についての今期の営業は終わってて食べそこないです。食事については仕方なくもう少し先に向かうことにしました。
この社台ファームは競馬ファンならずとも知っている有名牧場で、そこには何と名馬がたくさん放牧されていました。まずはトウカイテイオー。次に見たのはなんとディープインパクトです。あとほかにもたくさんいたようでしたが、あとの馬は僕はいまいちピンと来なかったです。せっかくなのでみんなで記念写真。全員で撮った写真の後ろにちっちゃく写ってます。右が近くに来た時に撮った一枚。
朝八時半にうちの事務所に集合してセントレアに。田上建設のてっちゃんは現場によってから直行とのことで、8人にてむかいました。
セントレアに到着してから11時45分のフライトには十分に時間があり、早速ビールを飲み始めました。ほろ酔いセットを頼みその後追加でビールを2杯の合計三杯。その後別な店でカレーを食べつつもう1杯。
北海道到着するとさすがに寒い。雪さえなかったもののすごく寒かったです。到着後すぐチェックインをして自由行動。みんな二条市場へむかいました。
6時半より隠れ家という居酒屋で宴会。さすが北海道何を食べてもおいしくて、生物をそんなに好きじゃない僕でも刺身が非常においしく頂けました。このくらいの時間になるとあまり面識のない業者さん同士も楽しい仲間としておいしいお酒を飲めてたと思います。
その後は2次会でみんなでハチ切れ大盛り上がり。
2次会が終わって僕がどうしても行きたかったジンギスカンだるまへ、肝心な肉の中心部分が写ってませんがこんな感じで、僕と太田板金の真哉クン、ヒロミサッシのヤスくんの三人で食しました。まったく臭みの無いジンギスカンでほんとおいしく頂けました。そして締めのお茶漬け。どうもにんにくを入れ過ぎたみたいで味がイメージと違ってましたが、とりあえず目的はひとつ達成することができ大満足。
その後、一度ホテルに帰りひと休みしてまたみんな出かけるようでしたが、私ふと油断してそのまま朝まで寝てしまいました…。いつもこのパターンで夜が終わってしまいます。
明日、明後日とイチケンホーム関係業者の一部の方々と親睦を兼ねて北海道旅行に行ってきます。
最近報告しておりませんがK様邸においては大工さんがほかの現場の建前に行っていないですし、もうすぐ始まるM様邸も23日に地鎮祭が終わるまで何も手がつけられません。正直言えば平面プランを待っていてくださるお客様は若干名いらっしゃいますが…。ということで現場的にはちょうどいい時期にあたりました。とりあえず気分をリフレッシュしてきます。たくさん写真を撮ってきてアップできるといいです。
おいしいものを食べて、雄大な景色を眺め(2日目は牧場に行ってきます。)心身共々リラックスできる旅にしてきます。
おいしいものと言えば必ず食べたいのがだるまのジンギスカンです。ジンギスカンもうまいですが、ここの締めのお茶漬けが絶品です。北海道に行ったら必ず食べてください。昨年僕は2日連続、2日目は他で食事をした後にまた訪れました。あとは雪風という名のラーメン屋ほんとにうまかったです。今年も必ず行ってきます。あとは何を食べてもうまいのがいいですね。戻ってきてからの体重が不安です。
2日目はメンバーの一人が日高の方の牧場に勤めていたらしく、そこに行くという話を聞きみんなで便乗です。特になにもなさそうなところですが、こんな機会じゃないとそっち方面には行くこともできないので、何もないと思って向かいます。
帰りは土曜の夜八時位に千歳空港発なんでかなり遅くなりそう。日曜はお客さんと?山西の展示会に行くのでほどほどに帰ってきたいと思います。みんなで楽しい旅にできるよう少しだけ気を配っていきたいですね。それでは明日行ってきます。
どうも体のだるさがとれません。先週からの話です。暖かかったり、寒かったりや長距離の出張、休んでないこと、夜も青年部の活動で毎日ハンドベルの練習をしているなど、なかなか休まる時もなく結構疲れが溜まってきている僕の体です。
昨日も夕方から青年部のキャラバンで恵那の青年部の元へ伺いましたが、行きの車の中では爆睡。夕方事務所に帰ってきて10分程座って睡眠。時期的なものかもしれませんが、ホント眠気も取れません。
実は明後日から関係業者の一部の方々と北海道へ行ってきます。そこでゆっくり休めればいいんですが、一番鼻息荒くはしゃいでしまいそうなんでまたまた疲れてしまうかも…。今日はこれから帰ってハンドベルの練習までひと休みします。
横浜の出張が終わりとりあえずひと段落できました。しかしまだ抱えている仕事はたくさんあるので、頑張って頑張って精力的にガンガンこなしていきます。
その前に机の周りの棚や書類入れあたりを一掃しました。ほとんど不要なものばかりだったみたいでほんとにきれいになりました。これで効率が上がることを祈ります。
先日ショールームに行ってきたM様の地鎮祭の日程が決まりました。それに向かってこれから段取りしていきたいと思います。このままいくと今年に続き正月休み明けの最初の仕事が建前になりそうなので、来年もいい調子で行ってくれそうです。今日はこんな予想や机の周りなんかが整理できたことが「ええなぁ、これ。」です。
昨日と今日1個ずつ。
まずは今日のこと。寒くなってきての日々木の住み心地について。
”まだ暖房も入れてないけど朝起きて家じゅうが暖かい。奥さまは靴下なしでも全然平気らしいです。”
”娘は今頃の季節になると乾燥により肌がボロボロになったりするのが、今年は全然見られない。その傾向が全くない”
”娘たちが全然風邪をひかず、元気で体調がすごくいい。”
こんなことを言ってくれました。本当に私は日々木を建てることができてよかったと思えました。まさに自然の中にいるような感じで、非常に心地よく体いもやさしい家だと思います。
少しの時間いるだけではなかなか実感できないかもしれませんが、近いうちに日々木の良さを体感できるように機会を設けますので是非体感しに来てください。きっと体で何かを感じれると思います。
昨日の声。
横浜でのこと。朝10時に出発し現地に3時に到着、現場でヤイリギターの社長に会ってご挨拶しました。するとすかさず”君らに作って(防音室)もらってよかった。君らじゃないとここまでこれんかった。”という労いの言葉をかけていただきました。その言葉だけでなんか今までの苦労が一気に吹っ飛んだ気がしました。何よりもうれしかった一言です。もちろん久々に「ええなぁ、これ。」でした。