本日はK様邸UBが設置されました。今回はトステムの製品です。最近はヤマハ、クリナップあたりをよく使ったので久々のことです。
自分の家の風呂のことになりますが、私がUBのメーカーを選んだのはつまらないこだわりがありました。それは最近の風呂桶に必ずと言っていいくらい付いてくる、半身浴用の一段高い部分の位置です。多くのメーカーは足もとにあり、私が考えるに足がまっすぐ伸ばせない。伸ばせても足を上げた状態になるのがなんか違和感を感じ、一段高いのが横にあるメーカーを選んだのです。そうすると簡単に探しただけでしたが、松下電工とクリナップの2社が該当しました。それで付き合いのあったクリナップの商品を選んだのです。でそのこだわりどおり足はまっすぐ伸ばせるし、子供が風呂に入る時一段高い所に足を乗っけて風呂に入れるし、湯船につかる時も子供がすぐ横にいるので安心です。ちょっとしたことにこだわってよかったと感じられる風呂選びでした。
もうひとつふろといえば、友人の家のお風呂が黄色の浴槽で非常にかわいらしかったのでそれにしようと思ってました。ちょうど子供も生まれたばかりだったのでかわいらしい方がいいかなと思い。しかし最終発注の前あたりにふと、「50・60歳になっても黄色い風呂か…。」と思い、ダーク系の色に変えたのを覚えています。
K 様邸のお風呂は壁が清潔感あふれる白で、浴槽が濃いエメラルドグリーンのような色です。きれいな色の取り合わせです。題目にはUB設置完了などと書きましたが、完了後はまだ確認に行っておりません。なので実際はUB設置完了 のはず…に変えないと(笑)。
本日AM10:00くらいからM様と打ち合わせ。ほぼ平面プランも決まっており、前回の打ち合わせでも一番長い事費やした子供部屋を分ける分けないという話。今回もそこが焦点でした。
まず私の考えは、歳の近い兄弟姉妹でまだとっても小さいなら、将来分けれるようには考えておいて必要なときに分ければいいんじゃないかと。もちろんあとからやるとお金のかかるときにそのような工事が必要になるかもしれませんが、例えばカーテンで分けたり、家具で仕切ったりと必ずしも壁を起こさないで済むのでよいと思います。壁を作ってしまってたら壊すことなんか出来ないですし(可能ですが…)、小さいうちは広いところを使ってのびのび遊んだほうがいいような気がして。小学生中学年くらいだと又考え方も変わってくると思いますし、男女の兄弟姉妹だとなおさらですね。
M様邸は結局ひとつの部屋で決まりました。但しあらかじめ2つのドアは設けておきます。(多くはそのようにします。)K様は3人の子供さんがいらっしゃいます。長男は中学1年生で個室を設けました。下2人は小学校3年生と年長さんです。ここのお宅でも同様に悩みましたが、結果は1つの部屋に2つのドアに落ち着きました。私の家は2人生まれるだろう、2人欲しいという願いから1つの部屋に2つのドアです。我家が完成したのは長女六ヶ月程度で2人目は双子でないことを祈るばかりでした。
なかなかいろんな兄弟姉妹、自分たちの育ってきた環境が違うのもあっていろんな希望があるものです。できるだけその希望に添い、あとでよかったと思っていただけるよう方向付けのお手伝いができるようになってくるのが理想ですね。頑張ります。
なんかお客さんと会うときはえらそうに銘打って打ち合わせといいたくなります。本日午後からK様と現場にてその打ち合わせをいたしました。
もともとK様とは古い友人でここでK様なんて書くのも体中が痒くなるくらいの間柄です(いまのところ僕のブログに書き込みしてくれるのはそんな方々ばかりですが…)。現地で話をしてもたいしたことも話さず今の状況、各所の説明、保険の話(僕の息子の)、引越しの荷物の入れる場所の話なんかのたわいもない話で終わってしまいました。ましてそんな関係でしたので現場に長女を連れて行った次第であります。
長女においては現場内で楽しそうに遊んでおりました。僕とK様が外で外壁の話をしていると、中が飽きたのか外に出てきてうろちょろ。しかし様子を見ていると外に落ちている木っ端を拾って一箇所に集めてきてくれます。立派に現場清掃のお手伝いをしてくれました。まさに「ええなぁ、これ。」てな感じです。現場内は常に危険が潜んでおりますので、本来は野放しにしておいてはいけませんがお手伝いしてくれるので、ついやりたいようにやらせてしまいました。少し父親失格です。
私は可児商工会議所青年部という団体に所属しておりまして、本日東海ブロック大会というものに出席するために豊川に行ってきました。
東海ブロック大会とは何ぞやといわれてもまったく説明できないですが、東海三県の青年部の方々が一同に集まりだれそれの講演を聞いたり、その地の名所を見たり簡単に言えばそんな感じです。そのあとはお決まりの懇親会です。私は何のためにやっているかいまいちピンときませんし、懇親会の料理などひどいものです。しかし最近幾度とそのような機会には各所に足を運んだおかげで順番知り合いも出来てきて話をするまでにはなってきました。元来私は人が大好きなものですからそのような場所(特に懇親会)は嫌いではないので…。
最初の記念講演はデーブ大久保さん。その次は分科会と称し5箇所に分けられそこで何かを聞いたり見たりするものでした。本日私どもに与えられたのは陸上自衛隊豊川駐屯地での講演です。ここまで書きましたが、私はデーブ大久保さんの講演の前の記念式典に出席しただけで、そのあとは仲間の3人とマイカルに行きボーリング1ゲームと映画ファンタスティック4を見てました。久々に映画館で映画をみてよかったです。
先ほども書きましたが、その後の懇親会の料理はひどいもので登録料には到底見合わないものでしたのでげんなりです。
豊川に行ってましたので今日は現場には顔を出しておりません。雨も降っておりましたので室内の造作をしてたと思います。明日午後から打ち合わせとなっておりますし、日曜は次建築予定のお客様と打ち合わせです。今日は一日仕事をせずいろんな意味でリフレッシュできたと思いますんで、これを明日からの英気につなげ頑張ります。