偶然とはこういう事。35年振りの再会を果たした出来事。
現調であるお宅に伺いました。少し早く着いたので待っているとそのお宅の奥様が出てこられました。外で立ち話をしながら他の方を待っているとそこにご主人さんが出てこられました。
ご主人は覚えてらっしゃいませんでしたが、柔道を一緒にやっていたのがご主人だったのです。もちろん僕が小学1,2年生の頃の話ですから突然そんな話をされてもすぐ記憶が蘇るわけでは訳ではないと思います。
でも、少しづつご主人も記憶が蘇ってきたようでなんとなく共通の話題を話すことができました。
ありますね、こんな偶然!
雨の降る前に電話がかかってきてよかった現場です。
宅内の箇所と外を見て、大方の予想は付きました。見てみるとやはりです!
辛うじて穴になってないだけで、穴の下部分は完全に割れてました。これでは雨も漏るはずです。
とりあえず僕でできる応急措置を施しておきました。谷樋の入れ替えをしなくてはなりません。他にも雨風の強い時だけ水がもる箇所があるらしいので早急に瓦屋さんと一緒に見に行きたいと思います。
昨日は坊主の七五三参りに子守り神社へ行ってきました。
昨年川崎病という大病(?)を患った坊主ですが今のところその後の経過も問題なしで健康に過ごしております。
今後も健康ですくすく育ってくれることを願うだけであります。
土曜は保育園の父親参観日でした。父子で一緒に体を動かすので逃げ場がなく過酷な参観日です。
ちょっと風邪気味の坊主は朝体育館に向かうのに寒いと言って僕のジャンパーを着て歩いて行きました。ジャンパーが歩いているようで笑えます。
参観内容は最初のラジオ体操から始まり、リレーや縄跳びで子供を引っ張る事やまあ色々。結構じんわりと汗かかせていただきました。
昨年は家内に出てもらいましたが、確かに辛いのがわかる。
でもいつも家内にべったりの坊主と2人もたまにはいいもんです。
最近水に悩まされている某マンション。
今度はUB入口の枠から水が滲み出てきます。それも結構ポタポタと。。。
まあ、水は上から下に流れるということは間違いないので上の階の部屋チェック。
漏水っぽくもないので排水しか考えられず洗濯機パンを外して覗いてみることに。
その作業このマンションの施工やさんとその水道屋さんがやっていただけることに。それで僕は途中で抜けましたので本当の原因はまだ知りません。
排水というなら解決は早いですが、そうでなかったら厄介な話になりそうです。。。
初めて見たベランダの納め方。
ドレンで水を排水せず、屋根と同様に雨樋に水を流します。
ただFRPと水切りの納め方が悪く水切りの上にコンパネがあり、その上にFRPという順序。尚且つ水切りが出ておりそこがコーキングで納まっているだけ。そんなの時間の問題で切れてしまいます。そんな状態なので下のコンパネが水を吸って腐っている状態。そりゃあベコベコになるはずだ!
ありがたいことに平面部は問題なし!さあ対策を考え中です。
一応ベコベコを利用し新たに水切りをすくいこんで納めようと考えております。
ほかの工事との取り合いも考えて検討します!
2025年07月02日
会議
2025年07月01日
床補修
2025年06月30日
イナバガレージ
2025年06月29日
水たまり
2025年06月28日
コウモリ