いわゆるいの一番の柱を建てました。
21日が建前ですが日柄は日曜が抜群に良いのでこの日に柱を建てておきます。
いの一番って言葉小さなころから何気に使ってた記憶ですが、建築業界に入って、それも木造をやって納得です。
昨日に土台も敷き終わり、柱も建て、養生も完璧!
あとは建前で雨の降らないことを願うのみ!
天気はバッチリ!もう言うことなし!
こないだまでの雨予報は何だったんだ!ってな感じです。
流石晴れ男の私。ちゃんと雨を吹き飛ばし、太陽を呼び込みます。
でも、土間が眩しくて、眩しくて目がチカチカして仕方なかった。
こりゃ黒焦げになるな…。
ウォシュレットの水が止まらない。。。。
という一報を受けてお客さんのもとへ。
15年ほど使っていたウォシュレットがもう限界だったようです。
実は2年半ほど前に一度見積もりしたことありましたが、だましだまし使われてましたが、今回は本当にご臨終でした。
トイレの床もフロアカーペットがめくれていて貼りなおす事に。リフォーム用トイレがすぐ手配できなかったので汚水の配管も移動し、上記2点の点も踏まえて床の一部補修もおこないました。
で今回、偶然にもトイレの在庫を一台抱えてたのと、大工さん、水道屋さん、内装屋さんが動けたので、昨日の3時くらいからの動きで今日の午前中には終われそうな動きです。
いやいや偶然とはいえ早く良い仕事で満足です。
先日アップした水が潜って下地までボソボソになってた現場の続き。
一日濡れてた部分を乾かし、その後防水ができるように下地補修をし軽カル板を貼りました。
当初打ち合わせしていた納めはやめて、より水が切れるような納めに変えました。大成功だと思ってます。
FRPのガラス繊維も上手に処理がしてあって見事です。
なんかすごーく良い仕事ができました。まだ途中ですけど…。
青年部の例会でなく、「販路拡大につなげるインターネット活用術」というセミナーが開かれた。
ソフトピアジャパンから講師を招いて話を伺った。
ホームページを活用できているか?と聞かれるとなかなかハイ!とは答えられない。それを打破するための話。
他の行事とも重なってたので途中退席せざる得なかったが、気にはなる話なので又機会をみて話を聞いてみたいと思う。
自分が動かなきゃなんも変わらんですから。。。まさに今でしょ今です。
ガスから電気はよくある変更ですが、今回は電気からガスへの少数派の変更工事です。工事といってもまだですが。。。
やはりその家に見合う機種の選定というのは必要ですね。
壊れたのを機に考えてみる必要はあると思います。
今回もいろいろな事を検討し、ガスが最適と判断しました。
電気は電気、ガスはガスの良いところがたくさんあるので悩んじゃいますね。
2025年07月05日
とんちゃん
2025年07月04日
日焼け
2025年07月02日
会議
2025年07月01日
床補修
2025年06月30日
イナバガレージ