長いことお待たせしておりましたユニットバス(UB)の入れ替え工事が始まりました。
在来のタイルのお風呂を解体することはしばしばありましたが、UBからUBは初めてな気がします。
作るのよりも壊すほうが数倍難しい…。写真の通りです…。
下からビスで止まってたり、壁が外れなかったりと大変な作業でした。
UBだから…なんて簡単に思ってましたがそうでもなかったです。
しかしUBということもあり埃も少なく結果はやり易かったのかな?
午前中に解体が終わり、午後から配管、土間打ちが一日で完了。
土曜日にUBの施工に入ります。そういえば多治見Y邸も同じ日にUBの施工でした。
多治見Y邸、2階の見どころのひとつ。
子供の遊び場兼月夜の酒場スペース兼色々なスペースであります。
想像は膨らみます。
現場が大賑わい。
広い広い敷地の駐車スペースが満車です。
余裕で車が止められるのは本当にありがたいことです。
午後からはもう少し人も増えるようだし、夕方から打ち合わせもあるのでなかなかこの活気は静まりません!
徐々に造りあがっていく中も面白いですよ!
電気温水器からガス給湯器に変更工事。
こちらのお宅は週末ハウスのような使い方で、毎日頻繁に使われるわけでないのでガス給湯器に変更しました。
必要な時に必要なだけ湯を沸かす。そのお宅そのお宅の使い方があります。給湯システムに色々な選択肢があってよかった。
僕らもお客さんに一番合った選択肢を提案できるよう知恵を絞ります!
多治見Y邸の屋根の施工中。
道路は北面、屋根は南向きなのでなかなか確認はできないでしょうが、鮮やかな緑青です。
なかなか住宅ではお目にかかれません。僕も初めて使った気がする。
この通りのランドマークとしてそびえ立つ家づくりをしていきます!
地袋工事の報告したのはどれくらい前でしょう。。。。
恥ずかしながら、ようやく襖(というんだろうか?)が入った。
当初地袋を付けるときには、違い棚を上にあげて、、、なんて大がかりな予定でしたが、最終違い棚そのままにして地袋を付けるだけに決まりました。
心配していた見た目のバランスも全然気になりません。
最初からあるかのように自然な設えです。
ここの襖も天袋、地袋で新しくしましたが、他の襖とも違和感なくいい感じに納まってます。
大成功な工事でした。
ただ、お待たせしすぎちゃいました。すいません。
2025年07月05日
とんちゃん
2025年07月04日
日焼け
2025年07月02日
会議
2025年07月01日
床補修
2025年06月30日
イナバガレージ