川合俊治のええなぁ、これ。

薪ストーブ

2013年11月27日 旧ブログ

2013-11-24 13.27.16.jpg日曜日に上牧野の家のMさんと一緒に薪ストーブの最終決定をしに美濃加茂市にある山の家に行ってきました。

 

選択としては2択。SCANの対流式のものかJOTULの輻射式を選ぶか。見た目も前者がシンプルなもの、後者がクラシカルな見た目という違いがあります。

 

性能的、値段的には互角の勝負。

 

Mさん対流式の暖かさ的なものを心配しておりましたが、全面ガラス部分からかなりの熱が!僕も予想外!!事務所のJOTULよりも熱いように感じました。

 

で、悩んで決定したのが写真のSCAN。

 

いいですわ!僕は薪の準備できないから(性格的に)ダメだけど、薪ストーブの生活かなり憧れます!

 

 


BIG

2013年11月26日 旧ブログ

2013-11-25 14.04.14.jpg夢を託し買いました。

 

目指すは1,000,000,002円!

 

 

 

当然のように外れましたが…。

 

 


2013-11-22 12.47.35.jpg風呂、脱衣場のリフォーム現場です。

 

実は19日から現場入りしておりました。

 

UB施工しました!

 

昨日で大工工事は終了!

 

とりあえずお風呂には入ってもらえるようになった!ひと安心だ。


23年前

2013年11月24日 旧ブログ

2013-11-23 11.10.28.jpg22日の夕方から下呂温泉に向かい一泊し、23日は一日休みを頂きあてもなく高山へ向かう。

下呂では夕方と朝温泉に浸かりイイ気分。特に土曜の朝はイイ天気だったので最高に気持ちの良い朝風呂になった。

 

チェックアウトして国道41号を高山へ向かい宮峠を下るとすぐに水無神社という神社がある。その水無神社付近から国道41号に繋がる道を僕が市川工務店に入社し1年目に初めて1人で受け持った現場を通る。

実は高山は入社1年目の7月から1週間行ってくれと言われ半年高山に居る事になった思い出の地である。同期が男女合わせて30人ほどいて、土木系(実は僕土木科を卒業し最初は土建屋に入ったんです。)は半分くらいはいたと思う。同期の話を聞いているとみんな既に一人で現場を持たせてもらっていて結構おいてきぼり感を味わっていました。そんな時ようやく持たせてもらった現場なんで思いもひとしおです。この現場で7キロほど痩せたり、丁張り掛けるのに歩幅で掛けたり今では考えられんような事沢山ありました。

そんな道路を久々に通りました。なんか沢山の事が蘇ってきます。沢山の事を忘れてしまってますが、いい思い出です。以前にCMで地図に残る仕事云々というのがありましたが、まさに地図に残っている仕事です。U字溝の敷設もありそれはそのまま残ってます。なんか少しだけそのころに近づけて良かったです。これを書きながらもジンときてます。

 


2013-11-22 11.41.26.jpg11/12の記事の換気扇と洗面台工事の話です。

 

キッチン総トッカエという話に変更となりました。

 

という事でショールームで商品を見に行ってきました。

 

既設の寸法に合わせると色々思いと違ってくる事が判明!

 

当初予定になかったキッチンの端に着く壁を撤去で幅広で、奥行きも5センチ大きいものに変更しました。

 

さあ壁を取り去ることはいいが、どうやって納めるか。そこが問題である。。。


2013-11-21 13.57.00.jpgLIXILの勉強会に参加しました。

 

いろいろな欲と闘いながら午後からの3時間ほど勉強させていただきました。

 

内容云々というより視点を替えて捉えると非常に面白かった。

 

活かすも殺すも自分次第!

 

よしっ!   なんて単純な自分だろうか…。



ブログ検索