
少し前にリビングの収納の奥からリリーさんの書いた東京タワーが出てきたので、久々に読んでみることにした。
この本すごく好きなんです。リリーさんの子供のころの生活や家庭環境ってぼくと全く一緒。面白いほど一緒です。心の中から何もかも。いやぁこのような環境に置かれるとみんなこう思うんかなって気持ちが緩みます。
ばあちゃんのこと、子供の頃からの母親を思う気持ち、父親がやくざみたいな、、、とか友達のこと。僕も小さなころからの近所の友達(特に僕より年長者)にいろんなことを教わって、今の僕があります。
書き始めるとキリがないくらい僕にとって感慨深い本。
リリーさんの大人になったように僕もどんどん変わり今は2人の子供の父親。
少しだけ母親に会ってみようかなっという気持ちになりました。けど僕会うとそっけないんですがね。
少し秋のような気候でセンチな気分かもしれない。

お客さんから問い合わせがあったもの。なんだろう?今まで取り扱っていたか仕入れしていた業者がなくなってしまったようで、なんとかならないかってなことでうちにいらした。そんなときは何とかしたいもの。その話があってからずっと探しているんだが、、、FBにもアップして情報をお願いしてるんだが何の情報も得ることができない。。。いやいや困った!ギブアップしたくないんでもう少し探してみます。誰か~~~!情報を下さい~~~!

こっそりとフォトブックを計画中です。
とりあえず初版で10部ほど試しに作ってみようと思います。
順次情報を追加して次のものに繋げていこうかと。
また完成したらお知らせします!
某工場の排気ダクトの変更工事。
当初は既設のものを流用していましたが、雨の際降り込んでくるので考えました。
ベニヤで養生されているところにミニルーフを取り付けます。
これで4方から熱が逃げて雨の侵入も心配なさそうです。
我ながらよくできたと思います。一発でここに行きついていたならですが…。

牧野の現場からの帰りにかわいいキジの子供たちと遭遇しました。道路を横断中に見つけたけどカメラが間に合わず、藪に入っていく寸前に何とか写真に収めることに成功!しかし写真で見て見ても枯れた草木と同色の為いまいち確認し辛い。。。。
しかしよく見ると合計5匹のキジの子供たちが確認できます。
この先大きくなってからどのような縄張りになるんだろう?つがいで居るのは見かけるが、一家でいるのは見かけたことがない。そういえば子供たちだけでの単独行動だったなぁ。親はどうしてんだ?ちょっといろんなことに興味が出てきました。
でも、ほんとにキジなんだかはよくわからんですが。。。

庭に謎の土が突如として発生してくるらしい。
なんだろう?
モグラ?でも穴が見当たらない…。
庭に携わる職業の方に聞いてみたら、、、モグラとの返答。
ということで謎の正体はおそらくモグラということに決まりました!
ちゃんちゃん!