
昨日娘の振り替え休日で娘の友達を連れて映画館へ。当初バクマンという映画が見たかったらしいのだが、終わりが近いのか夕方しかやってないのに気付きギャラクシー街道に変更になった様でした。行った映画館は小牧コロナ、毎月16日は男性DAY。ということで1100円!でギャラクシー街道もちょいと興味があったが敢えて見ませんでした。というのもテレビの下町ロケット前半は本でいう最初に出た1巻、それが日曜で完結になりましたね。次の日曜から始まる後半は下町ロケット2の内容で始まります。どうせ映画のお金払うならと、小牧コロナ近所の本屋さんまでウォーキングも兼ねて買いに行きました。そして待っている間車の中で読書。贅沢な時間です。もちろん全部読めるはずもなく途中まででしたが、帰って寝るまでに読破。途中は面白かったんだけど終わり方が僕的には不完全燃焼でした。でもお勧めしますよ。普段本を読みなれない人でも簡単に読んじゃえると思います。是非!
もちろん子供たち送り届けてから仕事復帰しました(笑)。

先ずは伐採から。青々と茂った木々を切っていきます。これだけでもすっごく変わりました。風通しも良くなって明るくなりました~!でもまだ始まったばかり。これからです!

うちの仕事じゃないんですが、、ここの現場に携わった物として報告。今年の4月からいろいろ大変になった様で写真の様に消防と相談し必要な個所に必要な個数の火災報知機とスプリンクラー、そして通報装置を取り付けなくてはならなくなりました。そうだ通報装置の写真も撮っておけばよかった。これからは何をするにも多大なお金が掛かってしまいます。でも人命の安全には替えられないですからね。

雨樋の交換依頼。まず見積もりからです。30m程の長さがある。けっこういくね!
アパート、マンションも管理が大変だ。

再びお風呂の改修の相談です。なんせ小さいのが悩みどころ。。。
僕初めて見たんですが、お風呂入口が2方向開いている!なんでも、百姓終わって帰ってきて汚れたまま土間で脱いで、向こうの入り口から風呂に入るっていう便利な入口だったらしい。もう今は使うこともないらしいのですが。考えられた動線ですね。
で、この風呂UB規格の1216というサイズすら入らない。んんんん~。
もう少し悩んでみるか。

下恵土の家の床暖施工写真であります。この床暖比較的多く使われるペラペラなシート状の物でなくヒートポンプ式の床暖房。不凍液を注入して温めます。この床暖の特徴は何と言ってもランニングコストの安さです。年配のご夫婦のお宅、基本家にいらっしゃる事が多い事を考えてランニングコストの安い方を選択しました。もしシート状の物だったらどうだろう半分から1/3位で済んだんじゃなかろうか、、、。僕的にはちょいと涙。。。(笑)
床暖ってある種贅沢品になりますよね。希望されていても予算の関係で一番最初に切られていく物。しかしこちらでは床暖は最初から最優先で考えられていたものなので、それに答えることが出来た気がします。僕らもお客さんの生活スタイルを考え、材料や工法等選んでいかなきゃなりません常勉強です。