川合俊治のええなぁ、これ。

90.0kg バルコニーに屋根 ②

2015年01月20日 施工現場

2015-01-14 16.42.47

インフルエンザでしばらく動けなかった間も現場は動いていました。写真はインフル前に撮った画です。あとは壁部分と水切りを仕舞えばとりあえず終了。

あとは軒天とテラス。まだまだあるぞ!


92.2kg バルコニーに屋根

2015年01月10日 施工現場

2015-01-09 15.36.25

雨漏りを止める。という案件のもと僕が考えた対策は屋根を掛けるという事。このお宅は鉄骨の建物にコンクリートスラブで広大なバルコニーがあります。これが厄介な代物。防水をやり直すのも考えたがコスト、時間、養生等現実的でなく、実際ただの洗濯物干し場になっているだけ。ならばいっそ屋根を掛けてしまえ!ということにした。屋根はミニルーフを選択。勾配も緩いので外から見ても外観に何の変化もない。既設のバルコニーに手を加えなくていいので養生等雨の心配もあまりしなくてよい!等々…。下地は来週頭位に終わって、屋根仕舞いは来週中には大方出来るんじゃないかと思います。これでひと安心かな。で、2期工事は内部。暖かくなってから取りかかります。それまでに細かいところ詰めておこっと!

 


92.4kg 12年

2015年01月09日 施工現場

2015-01-08 09.40.11

写真では確認し辛いですが、コーキングがパックリ割れてハットジョイナーが露出しております。イチケンホームで建てた訳ではないですが、建ててからおおよそ12年。このくらいたつとどこもコーキングが硬化し劣化してこういう状況になりますね。サイディングはまだまだ大丈夫でチョーキングの傾向も表れていませんでした。ただ多くの箇所でサイディングが割れておりそこも補修が必要な状態でした。先ずは見積もりから。コーキングだけとはいえ足場も建てなきゃいけないのでそこそこの金額になりそうです…。どのくらいになるかなぁ。。。。


92.4kg 看板の付け替え

2015年01月08日 施工現場

2015-01-07 14.22.18

 

友人の車屋の看板付け替え工事。

ユニットハウスと同色の看板から目立つ赤っぽい色に交換しました。そして今後買い取りも強化していくって言う話から買い取りって部分も強調しました。看板の効果はいかほどなものか?今後の動向を期待してよっと!

 


?kg 足場完了

2015年01月07日 施工現場

IMG-20150106-00434

仕事始めの日からの現場入りです。先ずは足場から。

明日からは内部の解体工事に入っていきます。

さあ、気合いだ!気合いだ!気合いだ!


92.2kg 休みなので…。

2014年12月28日 施工現場

IMG-20141227-00430シャワーフックが壊れてしまったという連絡。

早速伺うが、メーカに部品の取り寄せ。どうこうして直るものではなさそう。メーカーも正月休みなのでしばし我慢をしていただくことに。。。

しばしお待ちくださいね!

 

 



ブログ検索