電気温水器からガス給湯器に変更工事。
こちらのお宅は週末ハウスのような使い方で、毎日頻繁に使われるわけでないのでガス給湯器に変更しました。
必要な時に必要なだけ湯を沸かす。そのお宅そのお宅の使い方があります。給湯システムに色々な選択肢があってよかった。
僕らもお客さんに一番合った選択肢を提案できるよう知恵を絞ります!
多治見Y邸の屋根の施工中。
道路は北面、屋根は南向きなのでなかなか確認はできないでしょうが、鮮やかな緑青です。
なかなか住宅ではお目にかかれません。僕も初めて使った気がする。
この通りのランドマークとしてそびえ立つ家づくりをしていきます!
地袋工事の報告したのはどれくらい前でしょう。。。。
恥ずかしながら、ようやく襖(というんだろうか?)が入った。
当初地袋を付けるときには、違い棚を上にあげて、、、なんて大がかりな予定でしたが、最終違い棚そのままにして地袋を付けるだけに決まりました。
心配していた見た目のバランスも全然気になりません。
最初からあるかのように自然な設えです。
ここの襖も天袋、地袋で新しくしましたが、他の襖とも違和感なくいい感じに納まってます。
大成功な工事でした。
ただ、お待たせしすぎちゃいました。すいません。
某工場の続き。
一日置いて板金貼ってます。あれよあれよと貼られてますねぇ。
仮打ちなんでしょうがはやいですな。
もう一日あれば納まっちゃいますね。
さあ、足場の段取りしなきゃ。。。!
知らぬ間に6月がすぐそこ、7月の頭には保育園の子供夏まつりがある。
園長先生から夏まつりの話し合いを…。って言われ、ようやく気付く!
ダメな保護者会長であります!
ということで昨晩役員会が開かれました。内容において大々的に変更する個所はなかったんですが、くじ引きの仕方にひと工夫加えてみました。僕的には昔懐かしいくじの引き方でワクワクしましたが、ほとんどの役員さんには話が通じなかった。。。やはり皆さん若いっ!
役員さんが集まって話し合いをするのもまだ2度目、顔は判るんですが名前はまだ…ってなところ。まあ順番ですね!
一年を通しこうしてがんばっていきます。
上部躯体検査を受けた。
指摘事項はなし。そうあるべきなのは言うまでもありませんが。。。
ただ、提出図面と実際の図面の筋交いの位置が若干変更がありましたので直して提出しなきゃあいけない。
もちろんN値計算されており、実際施工されている金物、筋交いの位置は適正であるのでご安心を!
2025年07月29日
研修へ
2025年07月28日
仲間
2025年07月27日
強度試験
2025年07月26日
立上り打設
2025年07月25日
ダスクグレー