川合俊治のええなぁ、これ。

いのちの理由

2013年05月26日 旧ブログ

2013-05-25 10.45.42.jpg

研修会の題目です。土曜日に加茂郡保育園保護者会連合会通常総会と研修会が開かれました。その研修会の講演が物凄くよかった。

 

講師は岐阜県総合医療センター医師の寺澤大祐氏 昭和54年生まれの僕よりも10歳も若い新生児内科の医師です。

 

沢山の話をされましたが、僕が印象に残ったのは2つ。

 

ひとつは子供は親を選んで生まれてくるって話。もちろんそれは確かめることは無理な話なんでしょうが、ものすごーく納得いく話でした。そんな話を聞いていたら益々わが子が愛おしく感じられました。

 

もうひとつは子供(人間)は埋めれながらに、苦しみや悲しみは持って生まれてくるが、笑うということは持っていないらしい。笑うということは成長の過程によって物凄く人によって違うらしい。僕は子供たちに笑うことを造ってあげられているだろうか、いつも怒ってばかりいないだろうか。。

 

会場からはすすり泣きの音が聞こえ、僕は涙をこらえるのに必死でした。

 

この講演をうまく表現できていませんが、今回子供の事を考え、子供への向き合い方を考えさせられ、自分の事を見つめ直すよい機会になれた気がします。是非皆さんに一度聞いていただきたい話でした。


健康診断

2013年05月25日 旧ブログ

2013-05-27 07.49.49.jpg

実は6月6日健康診断だったんですが、その日に現場入りが重なったので日程を変更したら、なんと8月27日まで延ばされてしまった。。。

 

ちょっと延ばされすぎである。

 

それなら検査機関を変えるべきか。

 

ちょっと悩み中。

 

最近ダラダラとした食生活を変えるためにも近々に健康診断したいなぁ。

 

なにかきっかけが欲しいだけの私であります。


地袋

2013年05月24日 旧ブログ

2013-05-16 15.12.20.jpg

違い棚の下に地袋を取り付けた。

 

最初は違い棚の位置も変えるつもりだったが、地袋を付けるだけに決まった。

 

あとは襖が入るだけである。もちろん天袋の襖も取り換える。

 

そういえばこのような和室の仕事は久しぶりである。

 

なんかやっぱり和室っていいですね。僕もようやくそれがわかる年齢になってきたってことだろうか。和の心、やはり僕は日本人でした。(こてこてです。)

 

 


ラストー!

2013年05月23日 旧ブログ

2013-05-22 10.50.55.jpg

意外に時間がかかってしまった現場。。。

 

駐車場拡幅工事ですが、付帯工事として多々ありました。

 

打ち合わせ不足や段取りの悪さなんかいろいろありましたが、ようやく土留めのモルタル部に塗装をすれば完成です。

 

ラストスパートは早かった!ひとつ安心できました。


デカッ!

2013年05月22日 旧ブログ

2013-05-21 17.24.40.jpg

昨日は多治見で建前でした。

 

晴れ男何連覇中か判りませんが、今回も良い天気。暑すぎずでこの上ない建前日和でした。

 

何のハプニングもなく、怪我もなく良い建前ができました。

 

何をしたわけでなかったですが、クタクタの一日。

 

しかし、心地いい疲れです。内部に色々面白仕掛け(?)があったりするので大工泣かせですが、完成するととっても楽しいうちになりそうです。みなさんお楽しみあれ!


解体始まる

2013年05月21日 旧ブログ

2013-05-20 15.15.40.jpg

ようやくなのかとうとうなのか某工場の解体が始まりました。

 

中の資材や機械が出され露わになった倉庫を見てみると、いかんせん柱が細い!よくこんなんで大丈夫だったもんだと思えます。

特に小屋裏部分に材料を載せていたので、頭が重い状態。ということは地震なんかが起きたときにはひとたまりもないわけで…。

 

これでひとつ安心が増えたわけです。

 

でも、ひとつの思い出や歴史に幕が下ろされちゃったわけですね。

 

今、クラウンのCMでたけしさんとジャン・レノがトンネルの出口は未来の入口ってやってます。

 

良い言葉じゃないですか、僕はあの言葉好きです。

 

この解体もそんな予感です!



ブログ検索