川合俊治のええなぁ、これ。

山廻り

2013年11月04日 旧ブログ

2013-11-03 09.03.01.jpg自治会の山廻り!自治会の共有財産の山が3か所ほどあり、夏前に2か所廻り終えていますので最後の1か所。写真ではなだらかに見えますがとんでもない山。足腰かなり鍛えられます。廻り終えると足はカクカクで、変な歩きになってました。

 

山廻りは写真左にビニール紐が写ってますが、それは境界の目印。この上に重ねるように新たな紐を括っていきます。ちゃんと次の木が見えるのでそれを辿っていけば確認できるって次第です。

 

今44歳。きっと次班長が廻ってくるのが54歳。同じように山に登れるだろうか…。今から不安が尽きん…。

 

でも、終了後自治会長始めみんなですき焼き!松茸入り!

 

その山で生えた松茸…とはいかなかったのですがおいしくいただけました。午後からの用事でお酒が飲めなかったのが残念!


上棟日和!

2013年11月03日 旧ブログ

2013-11-02 14.06.28.jpg上牧野の家 M邸!上棟でした。

 

この写真じゃわかりませんが、ホントに素敵な家です。自分で絵を描いて言うのもなんですが、カッコよしです。

 

外壁で失敗しんようにしなアカンです。ちょっとこんなのどうやろってのがもやもや思ってるだけだったのが形になってみると確信に近いものがこみ上げてきます。

あとはどうアプローチするか…。また提案してみます!

結構、いやすごくいいはずだ!

 

この仕事面白すぎ。やめられません。


2013-11-01 09.43.07.jpg報告遅くなりました。いつも遅いか報告しないのが僕のパターン。直さなアカンです。という事でちゃんと報告。

 

当初の予定は左の見切り煉瓦を積んでコンクリートの打設してある通りでまっすぐ道路に向かう予定でした。が、既設のコンクリートにクラックが入っちゃいました。そこで機転を利かしてくれるのがうちの職人さんたち。その職人さんは高校時代からの友人でもあります。

という事で、巧みにカーブを交え写真のように仕上げてくれました!

 

なかなか良い出来栄えでしょ!


材料搬入

2013年11月01日 旧ブログ

2013-10-31 18.23.08.jpg上牧野の家のプレカット材が搬入されてます。

 

外は真っ暗。

 

目茶目茶忙しいというのが良くわかります。

 

そういえば、仮設トイレもゴミのコンテナも在庫がなくて困った?って言ってた。

 

やはり世の中忙しいようだ…。


土台敷き

2013年10月31日 旧ブログ

2013-10-30 08.49.27.jpg2日の建前に向けて土台敷きです。

 

デカイの一言に尽きます。

 

天気は大丈夫そうなんで良い建前ができそうです。


朝の儀式

2013年10月30日 旧ブログ

images[2].jpg毎朝起きてやる事がある。テレビの電源を入れることである。

 

なんでもない事なんだがこれが大変。大変になってきた。

 

15分くらいオンオフの繰り返しが始まるのだ。電源オンするとしばらく何も映らない、そして何も映らないまま電源が切れる。。。その繰り返しを15分程繰り返さなくてはいけない。

 

寿命なんだろうな。

 

そろそろ新しくデカイのが欲しい!が、我が家にはボーナスなんてものは存在しないからなぁ。

 

見れるうちは我慢かな。。

 

 



ブログ検索