お産の為里帰りしてくる娘の為お母さんからのサプライズリフォーム。
前にもブログでお伝えした現場始まりました。
23、24日の2日間で完成させます。
キッチンと洗面化粧台です。
とりあえず明日のキッチン施工に繋げられそうです!
明日はキッチン据え付けから接続までやっちゃいます。
言いだしっぺは僕、という事になってるそうな。でもこんなに人数が集まるとは。
始めて会う子も何人かいる。
という事で和知に住んでる(そうじゃない人間もいた)同級生の会。
いつどんなタイミングでやるのかも決めず、誰かのノリで次回開催されるであろう和知会。それもまた良しです。
後から来た僕にとっては過去の話になると入っていけないが、それを聞くのもまた楽し。カラオケ歌ったりしてすごく盛り上がった。次回はいつかな。。。?
そう、和知会非常にハゲ率高し!
家電は10年とはよく言ったものだ。でも10年で壊れてもらっては困る。それは突然のエラーメッセージらしい。
20時位に鉄骨階段のササラ板を支え持っているときに電話が鳴り、家内からそのような連絡。。。
いろんなとこ連絡して修理の段取りを付けた。
基盤の交換、何とか弁の交換等々。。。。
明細を見て請求金額を予想する。。。怖い。。。
昨日19:00から加藤こども歯科クリニックの鉄骨階段取り付けました。林さーん連絡なしですいません(*^_^*)。
単体で見るとドキツイササラ板や手摺も中に納まっちゃえばいい感じに変わります。
手摺の真ん中には青い転落防止のネットも付きます。
ちょっとレゴイメージしました。
子供クリニックっぽいでしょ!
正式に遊べるのは来年からかな?是非お子さんをお持ちの方は加藤こども歯科クリニックへGO!
外部板金貼りです。
シンプルでカッコ良しです。竹の緑とサッシのシルバー色に良く合いますね。
クリスマス辺りからようやく施工の出来そうなモルタル塗りも含めて年内に外部が大方出来るといいなぁ。
昨日以前から依頼されていた井戸の手動ポンプ設置しました!
昔々見た記憶がありますが、まさか今になって付けるとは思いませんでした。
お客さんの話だと、災害があった時に電気がなくても水が汲めるというライフラインの確保のためらしいです。自治会にも呼びかけたらしいのですが賛同者は見えなかったようです。
なんかすごーく懐かしくてポンプで汲ませていただきました。意外に重くてビックリです。いざというときに役に立ちます。家の近所にもあったかな?
2025年07月18日
退去管理
2025年07月17日
選挙
2025年07月16日
坊ちゃん
2025年07月15日
蛇腹注意
2025年07月14日
手羽先