
昨日の暑い中地鎮祭を執り行いました。
今回はいわゆる多くの方が想像する地鎮祭ではなく初めて体験する地鎮祭でした。
ロウソクの火が消えないようにとテントをブルーシートで覆ったので、内部は蒸し風呂状態。僅かな時間が永遠に感じられた時間でした。終了して外に出た時の気持ちよさといったらこの上ないものでした。
これで、現場は進められます。
先ずは丁張り掛けよっかな。。。でも暑いなぁ。。もう少し涼しくなってくれると助かるんだけど。。

これあかんやん。以前リフォームしたお宅の破風がエライ事になってしまった。
とりあえず応急的に撤去。
もう一回やり直す。原因として考えられるのは下地の痩せからくるものだろうか。。。あかんあかん。
何も怪我も被害もなくてとりあえずはひと安心。

太陽光をを考えているお客さんからセカンドオピニオンを求められた。もちろん設置相談も含めなのだが。
我が家も12年目かな…。良いもんですよ。あと、昼間の節電意識にも繋がると思いますし。。
よく検討して返答させていただきますね。

コーキング。ジョイント部分重要です。

ボルト頭部分も。

完了しました。写真だと白っぽく見えますがアルミっぽい色です。熱反射率も高く良い色です。
これで夏の暑さも幾分和らぐんじゃないでしょうか!

これは市の仕事なんですが、もうすぐ建てられるお客さん宅の上水取り出し工事です。ここまで来るのにいろいろありましたが(工程的なはなしだけです)、これで工事の着工目途がたちました。
がしかし、、、しかしです。土山盛りなのが市の設計どうなっとるンや!!て感じで怒りモードです。ここの地盤道路面より300㎜ほど高いんです。どうやって車止めるちゅうんや!とか土出すにもお金がいるんじゃとか色々あります。あまり考えてないんやろなって感じが漂います。負担は業者に廻るんですよ。たのんますわ!
上水取り出しの事は何も触れていませんが…。まあこっちは問題なしで取り出しできました。ちゃんちゃん!

昨日から屋根塗装に入りました。遮熱塗料で暑さもふっ飛ばします!
先ずはボルト部分の錆を落とします。それ専用の工具もあっておお何て便利!細かいところはワイヤーブラシにて落としていきます。こういう細かいところに手を抜くと後でちゃんと出てきますから!