川合俊治のええなぁ、これ。

92.4kg 変更…

2016年03月24日 つぶやき

IMG_0089

 

結構前に確認も下りている物件なんだが大掛かりな変更が発生…(汗)。

でも、良い方向への変更なので良しとしましょう。これでまた着工が遅れる…。


92.4kg 春の訪れとともに

2016年03月23日 つぶやき

16e5b72f7edffa0c09c5998a0fc17440_s

暖かくなってきて、植物や虫なんかも動き出すように仕事にも動きが。

春いいな。

今日は娘と坊主が一緒に小学校に登校できる最後の日。4歳離れているので一緒に学校に行ける最後の日でもあります。朝記念に写真撮ってから事務所に来ました。こうやってどんどん成長していくんだな。


93.6kg 盛り沢山な一日

2016年03月22日 休日

昨日は一日盛り沢山で凄い一日でした。

先ずは朝から坊主と

IMG_1268

 

ボーリング!あれ?坊主左投げだったっけ?2Gやり終え二人してセンスのなさが良くわかった(笑)。

軽く運動した後にチョイと早い男の2人昼飯。

はま寿司へ

IMG_2211-1024x719

 

お腹いっぱい!休日は体重の事は忘れます…。2人で2000円程。坊主も沢山食べるようになりました。ポテトやジュースなど寿司以外もあるが、寿司の皿数ではほぼ互角です。

その後にマーゴの湯へ。

40000000000000000373_0000005999_4

 

一時間弱入ってヘロヘロです。

これで予定は終了。帰り道に中古ゲーム屋さんに寄り道。坊主の最近ハマっているDQMの古いバージョン購入、480円也(笑)。まだまだこれで騙せる年齢。

帰って来てから今度は名古屋へ。名古屋はzepp nagoya かりゆし58のコンサート?ライブ?です。ライブの方が合ってる感じ。

IMG_1270

この写真使ってええんやろか?一応メンバー出てくる前に写しました。

いやいやええわ。若い子たちにこういうところにガンガン出てきてもらわんとあかんね。

おじさんたちは2階のちょいとゆったりしたスペースで見させて頂きました。

ええわ!かりゆし58一度聞いてみてください。

そしてラーメンがかりゆし前後に含まれてます。

かりゆし前は陽龍っていう黒川にあるラーメン。初めてラーメンに一味を入れる事をやいりさんに教えてもらったラーメン。今日ももちろん一緒。ホントにここのは一味がベストマッチ。あかんあかんと思いながらスープも完飲…。

かりゆし後は一宮まで足を運び、ちゃんぽんの店に行ってきた。

ちゃんぽんぼく大好きで、あの深い味わいのスープともちもちの麺、そしてたっぷりの野菜。あっさりだが深い味わいの大光桜という店。行列店らしく外には沢山の待ち用の椅子が並べられていました。次はベトコンちゃんぽんに挑戦してみようか。帰ってきて23時過ぎ。ん~満足。

今週からバタバタといくつか現場が動き出します。気持ちをリセットしてやっていこう。そして体重も…。


93.0kg 水切り

2016年03月21日 施工現場

IMG_1267

土曜の朝までの雨凄かったですね。(実は凄かったらしいですね。というのが正解(笑))そのせいであかんところもでてきます。今回は雨漏り。ちょいと激しかった。ある壁の部分からかなりの水が溢れてた。その辺りは結構前から懸念してた場所でいろいろ潰してきました。なかなかここまでたどり着けなかったのには訳が…。言い訳ですが(笑)。実は最初に激しく水が漏っていたのはちょいと違う場所で、違うところばかりに目が行ってたんです。そして梯子がかかっている場所には建物があり全然気づけなかった訳です。がしかし、今回ばかりはここで最後の仕上げになるんじゃないかという箇所。次の雨が楽しみな個所であります。今回は水切りだけ掛けただけですが、これを掛ければ97%は大丈夫という自信のある場所です。雨来い~!


93.4kg どうなの?

2016年03月20日 つぶやき

2966

 

先日お客さんから浄化槽から下水道への切り替えの依頼があったので、しかるべき手続きをし最終の汲み取り日を待っていました。何日か経ったある日お客さんから中止の連絡がありました。その中止理由がどうも信じられない話だったのでちょいと書かせていただきます。これお客さんは全然悪くないんです。そのあたりはこれから書き記していきます。

お客さんのお住まいの地域は雨水や浄化槽からでる浄化された水などは、側溝に流すことができず各家庭が浸透ます方式をとっている地域です。そのお宅は坂の途中にありコンクリート擁壁で囲われております。ほかのお宅と違い浸透させる桝の位置が道路より高い位置にある為、長い時間が経ち水の道ができてしまい道路横にある側溝の継ぎ目から水がじわじわと流れ出てくる状態となっておりました。それも最初相談を受けた時よりだんだんと流れる量も多くなってきたのです。それがずっと気になっておられたお客さんからもう浄化槽から下水道に切り替えしますとの相談があったのです。

僕が提案したのは雨水とは違い浄化槽から流れ出る水は毎日の事、そして家庭内のあらゆる雑排水が生活している以上必ず流れ出ます。もちろん流れ出る水は浄化された水なので問題はありません。その水も浸透ますに流れるわけなのでそちらに流れ出るのをやめればいいと考え下水道に接続することを提案したわけです。もちろん浄化槽が壊れていないのも知っておりました。

しかし可児市役所環境課の答えはNOでした。壊れていないから下水道に接続しなくていいという答えです。耳を疑いました。そしてその真意を聞きに可児市役所に伺ったわけですが、担当者はおらずその上席に座っていた年配の方に話を伺うと難しいことを並べられ、下水道課の営業が足らんと、いかにも役所っぽい違う課のせいにしたりあきれてものが言えません。もっとあきれたのは何を隠そう自分であります。そのことに関して怒りが増しすぎて何も返せなかった事。いくらでも反論はできたはずなんですがね~(涙)。

市役所がっかりです。下水道を推進しているわけじゃなかったんですね。少なくとも環境課は…。

でもお客さんには何にも関係ない話です。その流れ出る水、これから順番増すであろう水、どうするんだ?いいなぁ市役所は…。だから嫌いだ。


imadesyo_1

 

林修さんの講演を聞いてきた。流石に人気講師だけあって話も上手で聞かせる。時間ギリギリの到着だったため自由席で空いていたのは一番前の左の方。そんな位置だからこそ近くで話が聞けて良かった。

彼の祖父は笠原町(今は多治見市)に住んでいらして子供のころからこの辺りには馴染みがあったそうです。そんな講師の話はすごく思うこと、思い当たること沢山ありました。題目にもなっている「やりたいこと」と「できること」の最後の結びの話が僕は一番心に残りました。もちろん反省すべきところも多々含まれます。今日のこの話を聞けてなかったら自分の愚行を反省できてなかったかもしれません。その次に出会えるものにも出会えなかったかもしれません。そのくらい最後の結びには心動かされるものがあったのです。

最近こういう講演を聞くことが少なくなったり、ちょっと距離をとったりしてました。少なくなったことは致し方のないことかもしれませんが、距離をおいたということはちょいと反省です。自分を見直す機会を自分から放棄してたわけですから。

今度はまた違う題目でも聞いてみたいですね。



ブログ検索