
我が家の話。先日2階のトイレから結構な水が漏れてた。僕は見たわけじゃないけど、それを聞いて水を流したりしてみて設備配管系のトラブルじゃなくトイレ本体のトラブルだと思い取引先を通じメーカーに依頼。そしたら早急も早急、午前に電話したら午後一番できてくださいました。ありがたや~。
原因は後ろにあるタンクの割れが原因で水漏れしてたようだ。そいつを交換していただいたり、もうひとつ怪しそうな部品も交換してもらった。怪しい部品の指摘もありがたや~であります。
しかし2階のトイレ…。そんなに頻繁に使う場所でもないんだが、今回の修理依頼は2回目。それに比べ1階のトイレはかなりの使用に耐えてるのにまだノントラブル。あっぱれ!

この窓を

取りまして水切り付けます。水が潜らんようにだけせなあかん。

で、取り付ける。天気は良いが風が凄くて…。
でも無事完了。

先日の続き(http://ichikenhome.com/blog/4495/)。知恵を絞って風呂の給水用に壁から穴を開けたり、トイレや洗濯用にバイパスを作ったりと何とか本工事まで不便のないようにしました。ふぅ~。本工事もやらなあかん事盛りだくさんに増えたな…。

外壁が仕上がってきています。モルタル部分はまだ下塗り状態。仕上げでもこんな感じの色がええかなって思ってます。米杉もええ感じじゃないですか。どんどん仕上がります。

待ちに待った左官工事のスタート。売れっ子左官屋さんはおいそれひょいっとは来てくれません(笑)。
今日から外部板金部分も張り始めるので外部が変っていきます。楽しみですなぁ。

朝お客さんから電話で、トイレの辺りから水が漏れているような音がするとのこと。
早速行ってみるて音を聞いてみる。確かに換気扇が廻るような音。メーターを見ると水など出してないんだが凄い勢いで廻る…。
早速チェックしてみるが、、、らしい水道管が見当たらない。多分風呂で分岐だ。在来のお風呂なのでタイル張りで何ともならん。。。とりあえずキッチンは使えるように配管を切り替えてみた。トイレはバケツで流してもらう。応急措置。風呂、洗濯をどうしようか…。とりあえず水曜日にやりなおす。ちょうど6月20日~UBへ入れ替え工事も控えてたのでいいタイミングだったかもしれん。でももうちょっとだけ耐えてくれると良かったんだけどなぁ~。