川合俊治のええなぁ、これ。

92.2kg

2016年10月26日 施工現場

img_2441

どうですか!ええ感じでしょ~!ちゃんと扉で出入りもできます。


?kg 金物を取り付ける

2016年10月18日 施工現場

img_2350

まだ全部取り付いていないが金物取り付けてます。広いので金物だけでもあらけない数。


93.4kg ビー玉

2016年10月16日 施工現場

img_2342

結構時間かかってます。玄関仕上がりました。扉はまだですが、、。お客さんの要望でビー玉入れることに。

可愛いですね。もうあとちょっとがなかなか仕上がってきません。すいませんです~。


92.6kg 今日から

2016年10月10日 施工現場

img_2325

延び延びになってた外壁の張り替え工事です。しばらく天気もよさそうやしいい時にできます。長いことお待たせしちゃいました。


92.6kg

2016年10月08日 施工現場

img_2310

テラス屋根があるのにその下がベタベタになるとのことで現場に急行。

穴あるやん。

ベランダと外壁との取り合い部分がアウト。

コーキングでとりあえず処理!


92.0kg 祝上棟

2016年10月07日 施工現場

img_2299 img_2302 img_2303

何年掛かってここまでこれただろう。そう思うと感慨深いなんて言うと大袈裟なんだがちょっぴりそう思う。かといってそんな問題を経たわけでもないし、それなりに意思疎通がされていたと思う。が、そこに住む予定の両親は蚊帳の外だったのがちょいと申し訳ない。。。RC造から始まり最終木造で落ち着いた。ここだけでもおおよそ1年半。その前は何もしなかったのが1,2年程(笑)。なかなかあり得ない話かもしれない。これも高校時代からの友人だからなのか、それともお互い何も考えていなかっただけなのか、、、。

さて台風の心配もよそに建前日和とも思えるいい天気に恵まれた。さすが僕は持っている。途中風によりあわや足場崩壊の危機に見舞われそうになったらしいが崩壊の危機は免れたらしい(汗)。8人の精鋭の大工と優秀なるクレーンオペのおかげで僕はみんなの小間使いに徹することができ無事上棟をすることができた。現場は美濃加茂のアピタの近くで高架の近くにある。高い建物で遠くからでもものすごく目立つ。気の抜けない建物なのである。イメージを崩さないようにかっこよく仕上げていきます。みなさんちょいちょいチェックしといてくださいな。

 



ブログ検索