川合俊治のええなぁ、これ。

93.4kg SW

2017年09月14日 施工現場

IMG_4294

スイッチです。どちらかと言えばあまり気にしない方のほうが多い部材でもあります。僕も含めて。正直こんな綺麗なスイッチがあるの知りませんでした。JINBO NKシリーズです。このスイッチ第9の家で使ってあります。奥さんのこだわりです。細かいところにまで目の行き届くセンス、キラリと光ります。流石です。御見それいたしました。そして値段も流石です(汗)。


92.8kg 解体始まる

2017年09月13日 施工現場

IMG_4283 IMG_4286

UBの入れ替え工事。施主さん超が付くほどの綺麗好き。まだ全く綺麗なUBなんですが、水栓金具の不具合や色々あって入れ替えを決断されました。最短で施工の予定です。今日配管の切替、必要なら床の補修。そして明日UB施工。明後日接続で夜には入っていただく予定です。何とか大丈夫な予感です。


92.6kg 漏電箇所探し

2017年09月12日 施工現場

IMG_4280 IMG_4281

以前から探していた漏電の原因追及工事。最終手段の天井に穴をあけどこが原因か探しました。そして原因はここ

IMG_4278 IMG_4279

外壁の施工?もしくはその下地の施工の際ちょっとだけ釘で電線を傷つけたっぽい。完成の際の漏電チェックでも恐らく異常なしだったんだと思う。それが長い年月が経って今出てきたみたい。よかった見つかって。

今日は天井テックスの張り直しです。

 

 


94.2kg ロールスクリーン

2017年08月26日 施工現場

IMG_4223

取付中~!


93.6kg 順調に

2017年08月25日 第9の家

IMG_4213 IMG_4215

第9の家ゆっくりですが順調に進んでます。28日はキッチンの施工日。これも楽しみです。


93.2kg 漏電

2017年08月24日 施工現場

ElectricFire

ブレーカーが落ちまくる。。。という事で原因を追究すべくお客さん宅へ。とりあえず怪しそうなところを探ってみるもよく解らず。。1ヶ所屋外コンセントが破損しておりそこを直して様子見のお願いをしてお客さん宅をでた。

がしかし、30分後に再び連絡が、、、、、。再度細かくチェック。そこで大方の箇所は特定できたんだが、こちらのお宅ツーバイフォー(OBのお客さんであります)。どんな工法でも良し悪しがあるのは当然。今回はあかんところがネックに。下屋部分と2階部分が構造用合板で完全に分断されている。ということで漏電しているだろうという天井裏が全く覗けない。だからこの措置をするには天井をいじめなくてはならない。覗けないから接続部分も予想で開けていかなきゃならん。んんん、さあでも何とかせんといかんばい。先ずは安心して不便のないように生活してもらわなあかんでね。

 



ブログ検索