
時間をかけておじいちゃんたちが住んでたお宅を、孫にあたるお施主さん家族が徐々にリフォームを進めています。それが今回の3期工事。
1期は2017/10~、2期は2019/3~です。
今回のメインは湿気対策。山や水場が近いのでどうしても床下からの湿気から逃げれません。

下地はしっかりしてました。
大引き残し、根太は一部残し(壁の向こうまで根太が伸びていて撤去できない為)で解体完了。これが月曜日。

昨日は土間打設。もちろんコンクリート下にはシートも入れてあります。
これから今週いっぱい養生して乾かします。
来週から床工事です。

先ずは足場の組み立てから。
塗装と板金工事に入ります。
先日の打ち合わせで使ったKSartさんのカラーシュミレーターでイメージがついて、お施主さんも納得の様子でした。
綺麗に仕上がるのはもう少し先なんで、仕上がりが待ち遠しい。

重い腰をあげマンションリフォームを始めた。昨年からの案件で6階建ての6階なのでかなりの及び腰、でもとうとう逃げれない状況に(笑)。
とりあえず解体から、で配管を逃げてUBの施工して徐々に進めていきます。

僕にしては遠い現場。恵那の駅前です。
いろいろ縁あって仕事をさせていただく運びになりました。
瓦から板金屋根に変わります。
先ずは足場から~なんですが、暫く怪しい天気が続きそう。。。
悩む。