川合俊治のええなぁ、これ。

CIMG1799.JPGのサムネール画像普段は早く寝る僕もさすがに昨日は焦ってた…。

 

夜8時30分位まで康生の打ち合わせ、その後大工さん達と工程の話と食事で10時位になったかな。

 

本当は月曜の朝にプレカットの方にFAXするつもりでいたんですが、とてもできずにいました。

 

打ち合わせは木曜日。さすがにタイムリミット。。。。。。

 

今日やるしかない、と決めてました。

 

なので食事の時ももちろんウーロン茶。ビールなど飲みません。

 

10時位からやり始め、終ったのが3時半くらい。

 

いろんな事やったり、調べてたりしたら朝に近くなってた。

 

さすがに今眠い。

 

たまには集中して仕事するんです!たまにですけど…。


CIMG1801.JPGのサムネール画像木村大工さんが向き合ってる物、実は階段掛け直す前に使ってた階段の踊り場の板。

 

大きさも十分あるので、捨てずにとっておきました。

 

当初の図面通りに行かないのがリフォームの面白いところ!?

 

最初の図面で幅広のレジカウンターになる部分があったんですが、抜けない柱が出てきて計画変更。

 

幅を狭くし壁を挟んで机を設置することに。

 

CIMG1802.JPGのサムネール画像
 なんということでしょう…!

 

捨てるはずだった踊り場の板が机に変わっていくではありませんか…。

 

見えないところでもあるし、立派な厚みのある板。再利用できてよかった。

 

もったいないをなかなか利用できないことが多いですが、今回は上手に活用できたと思ってます。

 

 

 

 


CIMG1797.JPG今日は毎年恒例下恵土公民館祭りです。

 

我ら青年部は焼きそば、駄菓子、フランクフルトを売ります。

 

僕の担当はフランクフルト(勝手に担当になりました。)

 

天気のいいのもあって、たくさんの人でにぎわってます。

 

僕はビールを片手にマイペースで焼き続けました。

 

たまにやると面白いもんです。


CIMG1784.JPGのサムネール画像

よく晴れてくださいました。

 

天気の悪い日がずっと続いてたのに、今日は一休みらしくいい天気です。

 

しかし足もとが悪いため、下にはブルーシートを準備。

 

何の問題もなく地鎮祭も終了できました。

 

3月中旬辺りから造成工事に入っていきます。

 

ここは結構高低差のある土地。

 

それを見越しての造成。

 

子供たちの遊び場も兼ねて、わざと庭に起伏を残すのもひとつ。

 

平だけが庭じゃないはず。

 

夢は広がります。


CIMG1783.JPGのサムネール画像ようやく足場の解体のみとなりました。

 

今までの建物が全く見違えました。

 

足場がとれるともっと変わると思います。

 

こうやってどんどん変わっていくんだな。

 

あとは鰻ゾーン…。

 

どうなるか。

 

 

 


土間打ち

2009年02月26日 旧ブログ
CIMG1778.JPGのサムネール画像

今日は打ち合わせ。

 

いろんなことが決まるといいな…。

 

現場の方は土間打ちをしました。

 

今度はこの上に新しいタイルを貼ります。

 

徐々に変わっていきます。

 

 



ブログ検索