川合俊治のええなぁ、これ。

終わり近し

2009年03月13日 旧ブログ

CIMG1850.JPGのサムネール画像

CIMG1849.JPGのサムネール画像

 

康生の現場、終わりが見えてきた。

 

あいにく今日は雨のため右の写真の作業は屋内。天気が回復し次第門の設置を行います。

 

もちろんビスなど使わず組んでやってます。

 

左は格子の設置作業に入りました。奥は厨房が見えるような造りになってます。8ミリガラス搬入したばかりです。

 

CIMG1846.JPGのサムネール画像
CIMG1847.JPGのサムネール画像

矢戸の現場も粗方出来てきました。

 

日曜に仕上げについて打ち合わせです。

 

 

 


リセット

2009年03月12日 旧ブログ

20090312(001).jpgのサムネール画像

遅い時間に矢戸の現場に寄った。

 

山口大工さんはまだ仕事してた。

 

現場に寄ったのもいろいろな話があってよったんです。

 

いろいろ相談があって。

 

そこでいろんな話をしました。

 

ん?。

 

ちょっと生まれ変わった気がします。

 

生まれ変わりました。

 

今日のこの気持ち忘れずにしていきます。

 

軽トラのメータも555.5キロ!GO GO GO GO!!!!!!!!

 

軽トラもおれの味方か、応援してくれてるようです。

 

キーワードは”ひと手間”

 

熱いぜ俺!!!!!!!!!!!!!!!!


塀の復旧

2009年03月11日 旧ブログ
20090310(004).jpgのサムネール画像
20090310(003).jpgのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の話なんですが、康生の現場裏の塀の復旧にかかり始めました。

 

土台と一部新しく作り直したところもありますが、基本は以前の塀をそのまま使ってます。

 

いままで僕が適当に付けてたシートでの囲いを見ていただけに、とっても素晴らしく見えます。実際良いです!

 

新しいってもちろんいいんですが、雨風にさらされ時とともに味の出る材料って何にも変えられないものがあります。

 

20090310.jpgのサムネール画像

20090310(001).jpgのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

内部の進行状況です。

 

目指せ内部大工仕事、今週完了!!


CIMG1843.JPGのサムネール画像

伏見H様邸。

 

少し行くのが遅かったようで、すでに打設し終わって誰もいませんでした。

 

あとは立ち上がりの打設。

 

暖かくなってきたんで建前も楽しみです。

 

 


丸太

2009年03月09日 旧ブログ

CIMG1842.JPGのサムネール画像康生の現場。

 

以前天井カセットのエアコンが付いてました。

 

寸法に無理があったようで丸太を欠いてありました。

 

今回の改修図面はこの丸太を見せることになってたので、さあ大変。

 

あ?でもないこーでもないと二転三転しながらたどりついたのは、欠けてた部分に違う丸太を入れるというもの。

 

その案は最初から出てましたが、却下、却下でなかなか採用されず。

 

でも最終はこの案で落ち着きました。

 

写真ではわかんないでしょ。

 

 

 

 


2009年03月08日 旧ブログ
20090308.jpgのサムネール画像

朝現場の段取りと打ち合わせ、1件のお客さんのもとへ行き少しだけ打ち合わせ。

 

なんとか10時位に終われました。

 

それを終えて久々に休みモード。

 

今日は昨年の夏にもう限界と見切ったテントを買いに行きました。

 

給付金を充てにしてです。

 

なんか広告で見たらしく¥29,800のテントが¥19,800に!

 

岐阜のマーサのスポーツオーソリティにて購入です。

 

ちょっと嬉しい買い物でした。

 

その後娘のリクエストで関の百年公園へ。

 

久々に家族サービス出来た気が…。

 

そこで見つけた春。

 

20090308(004).jpg

 

 

 



ブログ検索