川合俊治のええなぁ、これ。

音楽会へ

2007年12月15日 旧ブログ

 昨晩の忘年会2次会から帰ってくると2時40分。眠い。朝から娘の音楽会の為、いつもより少し遅い程度の起床。どっぷりとお酒が残っています。朝ご飯は娘のおにぎりを1個もらい急いで娘と2人保育園へ。

 

 近いながら、車で保育園に。近所の友達の家に勝手に車をとめて保育園に向かいました。

 保育園に着くと、早速昨晩のメンバーでもある山西の吉田君を発見。彼も二次会まで付き合ってくれたメンバーの一人でかなり眠そうでした。会場に入っていくと消防団の纐纈君も発見です。近くに行き自分の居場所を確保。しかしながらそこはお父さんたちのビデオ撮影の場所で当然のように立ち見。お酒の残っている僕にはつらい席でした。

 

CIMG0253.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 音楽会が始まると子供の歌や演奏は非常に可愛らしく、最初のひよこ組(未満児)の子達もいろんな楽器を使い頑張ってました。次は我娘のいるクラスです。娘はタンバリンを演奏しておりました。年少のクラスが終わると休憩に入り、そこですかさず外へ。あとは最後の演奏まで友達と喋って終わりです。すべてのプログラムが終了し娘と2人で家に帰りました。

 

 本当は本日昼からもお休みのはずでしたがこの年末そうは問屋が許さないようで、音楽会の休憩中に仕事の電話がありました。昼ご飯を食べてから事務所へ五時までしっかりと見積もりをして取引先に持っていきました。


 昨年からやるようになりましたイチケンホーム忘年会をこちらも恒例の”味と”にておこないました。今年は昨年よりメンバーが少し増え19人でした。ドタキャンが1人あり実際は18人です。

 

 5分から10分位遅れてはじめました。まずは私の挨拶からです。先日もブログで書いたようにしっかりと考えて喋るつもりでしたが、目の前のお酒の誘惑には勝てず考えた割にはたいしたことも喋れませんでした。それに自信に満ち溢れた言葉とは程遠いものでしたので、トホホってな感じです。

 

 乾杯の挨拶をいつも多大なお世話になっております、西野建窓の社長にいきなりお願いをして宴が始まりました。実はこの日ひとつ重大なミスが…。なんとカメラを忘れてきてしまいました。なんで楽しかった状況を絵としてお伝えすることが出来ませんので…。

 時間とともにお酒もすすんでいくとそれは突然訪れました。仲間の一人が突然倒れたのです。いつも多忙を極めている方で、ここ最近体調もすぐれなかったようです。それに加え家中風邪をこじらせておりそんな中遠方にも係わらず無理してきていただき本当に申し訳なかったです。

 倒れてすぐ横にしてタクシーを呼ぶか救急車を呼ぶかで悩みましたが、救急車を呼びました。きっとわずかな時間なのでしょうが待つとなんて長いのでしょう。かなりの時間待ったように感じての到着でした。救急隊員の的確な救護のおかげで事なきを得たと思っております。そのまま岐阜社会保険病院へと運ばれていきました。

 

 しばらく会場は騒然となり新たに飲みなおしの始まりです。そこからはみんなが飲めや、食えやで楽しい時間を過ごせれました。何気に時間を見るともうすぐ11時半。楽しい時間はあっという間のものです。そこで3本締めで今年の忘年会を〆ることが出来ました。来年もこのような楽しい時間が仲間とともに過ごせるように、みんなで頑張っていい仕事をしていきます。

 今年もあとわずか残っておりますが、今年一年本当にありがとうございました。来年も宜しくお願いいたします。


キッチンです

2007年12月13日 旧ブログ

CIMG0247.JPGK様邸も大詰めを迎えております。本日キッチンの施工に入りました。

岐阜のトステムショールームにて選んできたキッチンで、ここ3件続いている白い色のキッチンです。いいですね白って。すごい清潔感があって何でもなじむし。このあとコ―キングを施したりとまだ作業的には残っておりますがほぼ終わったも同然状況になってました。

 トステムの施工業者の方はすごいです。玄関ドアからキッチンの入口枠までしっかりと養生されており、玄関の框の部分にも朝からずっと布団の薄いような養生がしっかりなされてました。リビングの作業場も私どもの引いてある養生の上にさらに養生をされていました。ここまでされると気持ちいいし、本当に信頼できます。いい仕事をしてくださって本当にありがとうございました。

また次回トステムの製品の際はよろしくお願いいたします。


打設完了

2007年12月12日 旧ブログ

CIMG0244.JPG昨日の雨で流れていたM様邸の基礎ベース部分の打設完了しました。明日も雨っぽい予報の為続けて現場作業が出来そうにないようです。我社の基礎は基礎の立ち上がりの内側に30ミリの断熱材を立ち上がりのコンクリートとともに打ちます。脱型し土台を引くと同時に同じように外回りのみ450ミリくらい同じ断熱材を敷き込みます。これで基礎断熱の完了というわけです。また順を追って写真入りで説明していきます。楽しみにしておいてください。

 

 

 

 

CIMG0246.JPGのサムネール画像土田のK様邸においてはPBの下地処理がほぼ終わり、クロスを貼り始めました。うちのクロス工事をぜひ見てください。大工工事・クロス工事ともにとびきりの職人さんが仕上げておりますのでほんとにきれいです。まず貼りあがった脱衣場を写しております。まだまだこれからですので楽しみです。


わらしべ長者

2007年12月11日 旧ブログ

CIMG0241.JPG気分はわらしべ長者です。

これは青樹園さんから頂いたポインセチアとシンピジュームとかいう花です。

もともとK様邸の工事から生まれた産物で、K様邸はひとつの土地を二つに分筆されておりその奥を購入されました。もとは畑なので各工事業者の車が入るには埋まってしまったりするので、すべての工事の前に3mで20m程の取り付け道路の改良工事に入りました。約1m近く掘り下げ畑土を退けズリ石や、砕石を入れ大型車が入っても大丈夫なように改良しました。今回その取った土のお返しというわけです。ありがとうございました。

 

 いつも基礎工事で発生する残土というものは困りもので、別途と歌いますがなかなかそんなわけにいかないのが現実です。今回は黒土でしたのでたまたま青樹園さんに聞いてみたら是非という話でしたので、こちらも邪魔だからぜひ持ってってくださいてなことでした。確かに土田の黒土は重宝されるそうで結構立派な金額するそうです。しかしいつもお世話になってますし、処分していただけお互いいいことばかりというわけで持って行っていただきました。

 それがこんな形に代わってしまいました。まったく申し訳ない限りです。本当にありがとうございました。またいい土でましたら紹介いたします。

 

こんな立派なポインセチアは始めてみました。ダンボールで囲われていてわかりませんが、これ一鉢です。シンピジュームもものすごい花をつけています。今日はまさに「ええなぁ、これ。」です。


喋り

2007年12月10日 旧ブログ

 恥ずかしながら我社は昨年よりようやく業者さんとともに忘年会をやるようになりました。今年は14日の金曜日です。今週の事です。誰でもですが飲むだけなら得意でしょうが、昨年に続き当然のように私の挨拶はイの一番です。昨年は社長という大変な肩書を譲り受け4か月。まだまだ取って付けたような社長で、挨拶といっても何にも考えてなかったに加え、恥ずかしいやら(決して大そうな人数ではありません)でまともな挨拶が出来なかった事だけが記憶にあります。

 今年は2回目の忘年会。昨年に続き今年もみなさんには大変お世話になりました。今年はしっかりした言葉で皆さんにお礼と来年からの抱負・私のこの先の夢など長々とならないようにお話出来るといいなあと思っております。

 



ブログ検索