12月7日は家内の4*歳の誕生日。
その日はどうしても出ていかなきゃならんかったんで、一日遅れでお誕生日のお祝いしました。
昼間は滝呂の現場だったんで、帰りにシバタでケーキを購入。
誕生日プレゼントで買ったワインもさることながら、ついでに買ったチーズが旨いのなんの!
あっという間になくなってしまった。
ちびたちもケーキに大満足!
いい誕生日だったです。
屋根替えが終わり、水切りの処理、左官補修も終わったので天井補修に入りました。
朝から養生に入り埃が他の部屋に行かないよう万全を期します。
手際良くすすんだおかげで、一日で終了できました。
予定通りといえば予定通りですが…。
終わって綺麗になった天井を、お客さんが喜んでもらえたのが何よりの喜びですね。
なんでも、蓋が反ってきて動かなくなってしまった。
いろいろな要因は考えられるが、それよりも蓋を開けないと…。
今後の事も考えて簡単には開けられないし、もう元に戻らないから次の蓋の事も考えていかなあかん。
さあどうする…。
4か月も顔を出していなかった現場。
顔を出さないと行きづらくなってします。一番ダメなパターン。
ホントに負のスパイラルです。
今回、あるきっかけで顔を出せれました。
正直ホッとしてます。
もう二度と繰り返さないようにしないと…。宣言します。
明日には見積もり出してすすめるようにします。
カメラを忘れた。僕の携帯カメラだとこんなもん…。
今年の点灯式の目玉のひとつの、ハンドベル。
いままでの青年部のベルリンズでなく、本格的な美濃加茂のサークルの方々。
違います。違いすぎます。
いろいろハプニングもあった点灯式でしたが、それはそれ。無事点灯出来てなによりです。
県連役員会が終わり懇親会までの間、横山公園(笑)の脇を走る冬ソナストリートを見学。
沢山の見学の方がお見えになってました。
可児青年部とは違い、こちらは業者が請け負って施工する形をとっています。
僕らも考えていかんといかんのかなぁ…。
2025年09月16日
樋
2025年09月15日
魚の目
2025年09月14日
献血
2025年09月13日
木摺り
2025年09月12日
吹付