川合俊治のええなぁ、これ。

IMG-20120405-00201.jpg 便利な様で意外に使いにくい事もあるクローゼット折戸。

 

良かれと思ってつけても、時間が経ち自身の生活の変化と共に変わってきますね。

 

ということでこのクローゼット折戸を三枚の開戸への変更のお話を頂きました(まずは見積りですが)。

 

なかなか先の先まで読むのは至難の業ですね。自分の事であっても。


いい場所

2012年04月06日 旧ブログ

Komaki-Shi-20120405-00205.jpg 昨日小牧で地鎮祭をしました。

 

流石晴れ男の私、その時はとても穏やかな天気で滞りなく行われました。

 

その後工事のご挨拶も兼ねて施主さんとご近所さん訪問。

 

子供から年配の方まで年齢層が偏ってなくて、物凄く迎えられた感で春の様な暖かく穏やかな場所に感じられました。

 

私どもも恥ずかしくないよう工事ができるよう進めて行こうと思います。

 

土曜に地盤調査からスタートです。


スタート

2012年04月05日 旧ブログ

Kani-Shi-20120403-00196.jpg 24年度可児YEG新役員でのスタートです。

 

老兵は後継を暖かく見守っていきたいと思います。

 

 役員会終了後そそくさと家に向かっていると、電話が…。

 

「しゅんじさん飲みましょう!」

 

断る理由なんか勿論なし、もう会議所から家まであと1/3程度のところで引き返し再び広見へ。

Kani-Shi-20120403-00197.jpgのサムネール画像

 またまた熱い話。

 

終了時刻は1:30!

 

でもこういう場が明日に繋がる。

 

僕は大好きです。


2012年04月04日 旧ブログ

Kani-Shi-20120403-00195.jpg 物凄い風と雨でしたね。

 

カーポートの屋根が飛んだとか、塀が倒れたとか、かなり影響があったようです。

 

何件も現場に急行して、応急処置等してきました。

 

夜の用事の為早めに帰宅する途中虹を見る事が出来た。

 

あの暴風雨の後にホッとした気持ちを貰えました。

 

 


2012年04月03日 旧ブログ

01_hand_img[1].jpg 褒めてあげたい。

 

娘の箸の持ち方がとっても上手になった。

 

僕、子供たちには箸の持ち方や食べ方なんかをスパルタで教えてます。

 

娘は僕の隣なもんだから、よく僕から手が飛んで来たもんです。

 

その甲斐あってか、最近は上手に箸を使います。

 

これなら人前で食事をしても恥ずかしくない。たまに油断すると茶碗に手を添えずに食べてたりしますが…。そんな時は勿論容赦なく怒鳴ります。

 

それを見て坊主も気を付けて食べてます。

 

まだ坊主はエジソン箸。外で食事する時は普通の割り箸だったりしますが、かなり上手に使えるようになってきました。

 

安心します。


IMG-20120401-00180.jpg 可児市文化創造センターalaにて娘のピアノの発表会がありました。

 

といっても、僕は坊主の相手でずっと外で遊んでいるだけ。

 

偶然会場に入った時が娘の演奏中で、これが奇跡の一枚の写真。

 

僕の母親も孫娘の姿を今年も見に来てました。(昨年僕はフィッシングショーで見に行ってません…)

 

で、娘も本番には強いようで家内曰く本番が一番上手だったらしい。

 

娘の成長に涙腺ユルユルだったらしい。

 

僕は坊主と遊んでて息がゼーゼーだったけど。



ブログ検索