川合俊治のええなぁ、これ。

灰汁抜き

2013年03月26日 旧ブログ

2013-03-25 08.13.16.jpg煉瓦って灰汁が出るんです。それも結構。。。

 

今回、塀のジョリパット塗りなおしと、灰汁で汚れないためのコーティング工事です。

 

まず煉瓦の灰汁抜きから。灰汁抜き剤を煉瓦にかけると白く泡が出てきて、次第に濃いグレーに変わってきます。

 

汚れや灰汁が出てきてます。

 

その後高圧洗浄をかけます。するとかなりの汚れが落ち灰汁抜き完了です。

 

念のため養生もしますが、雨のないことを願います。

 

今日から下地処理をし1、2日空けジョリパット塗りが始まります。そして最後に光触媒にてコーティングで完了。

 

光触媒はサイディングなんかにも加工が施されているのもありますね。光触媒とは紫外線の原理を使い汚れを落とすような事です。すいません適当で…。とにかく汚れが付きにくいってことです!

 

施工完了後の経年変化が楽しみです。

 


大雑把

2013年03月25日 旧ブログ

2013-03-25 11.01.29.jpg増築現場の確認申請図面が大方出来上がりました。

 

裏の土地を購入して初めて計画のようになるのですが、公図によるとなぜだか増築部分がすっぽり入ってしまいます。。。

 

なんだろう。。。

 

まあこんなもんでしょうが、、、

 

んんん、昔はこれでよかったんだなきっと!

 


少しだけ参加

2013年03月24日 旧ブログ

IMG-20130324-00218.jpg日曜日の午前中はバラんまるのお手伝い。

 

可児市の子育てフェスタでの活動です。

 

バラんまるの認知度はかなり上がってきていて、たくさんの方々が寄ってきてくれます。

 

写真撮影だって手慣れたもんです。

 

さあ、これから次のステップに上がるのが難しい。。

 

知恵を絞らなくてはね。

 

ゆるキャラは緩いだけじゃ勤まりません(+o+)。

 


久々に見た

2013年03月23日 旧ブログ

IMG-20130323-00215.jpg丸太足場を発見!

 

フレームにBT足場も併用されている部分もありましたが、妻側とかは丸太足場でがっつり組まれてました。

 

僕は丸太足場経験がありません。少し前に狭いところで単管2本を抱かせて道板代わりにしたことはありますが、丸太の経験はないです。。。

 

きっと全部に番線でくくりつけていくわけだから、結構手間がかかるような気がするのは僕だけでしょうか…。

 

安全性は…?

 

いろいろ疑問が増すばかりです。。。


保護者会長!

2013年03月22日 旧ブログ

IMG-20130321-00214.jpg昨晩、保育園保護者会の打ち合わせがありました。

 

役員さん総勢11名。内、会長、副会長さんが男で残り9名女性です。

 

いつも男ばかりの世界なもので妙に緊張します。

 

自己紹介から始まり、役員内での役員決めや、年間行事の日にち確認などをしました。何人かは知ってる方が見えたので安心です。副会長さんも僕なんかよりずっと頼もしい方でひとあんしん!

 

そうそう、役員さんの懇親会が年に何回も開かれてたと聞いて早速懇親会の段取りをしました!もちろん口火を切ったのは私であります。みなさんすいません。

 

4月19日に総会が開かれたあとで第1回目が開催されます。

 

役員の皆さん初め保護者、園児たちと楽しい1年過ごせれるよう頑張っていきます!

 

 

 

 


お彼岸

2013年03月21日 旧ブログ

IMG-20130320-00211.jpg家のお墓に行ってきました。

 

なんか心が洗われる気がするのは僕だけでしょうか。

 

秋のお彼岸は僕だけ行けなかったので昨日行けてホッとできました。

 

ちゃんと子供たちにも伝えていかなアカンですからね。

 



ブログ検索