ムリするんじゃなかった…。
家内と2人で2階から32型のブラウン管テレビを下ろそうとしたのが間違い。
こんな風になるなんて…。
階段の角の単板が捲れたりキズだらけになって見るも無残になってしまいました。そしてこのままだと必ずささくれが足に刺さる。
さあ、どうするかと。。。KSARTの森田くんに相談してみてボンドが有効という事を教えてもらい、とりあえず車に積んである木工用ボンドで応急措置をしてみる。木工用ボンドは乾くと透明になるので都合がいい。
結果は上々。お客さん宅でなく我が家。応急措置だがずっとこのままでよしだ。
加藤こども歯科クリニックのテーマパーク建設の中です。大人が入る空間としては狭いですが、小さな子どもたちには夢一杯な空間になるのでは。。。
正面は入り口。僕の位置はちょうど中間で奥にはもっと広い空間があります。
内部の外部はまた今度紹介します!
サッシが届いた!サーモス?‐Hである。
ラスカットは先行してサッシを納めてからでないと付けれないんでサッシ待ちの状態でありました。これで晴れて外部の面材は完成です。
ちょっとずつ形が見えてきます。こうなるとお客さん的にも考えやすくなっていいですね!
某工場の倉庫新築工事に向けてボーリング調査しております。
スウェーデン式とは違い一箇所の穴を丹念に調査していきます。
初めてやりました!
どんな報告書で来るのかなぁ。あまり深い支持層だったら困るけど。。。。
換気扇と洗面台の交換の相談です。
プロペラからシロッコファンへ。これだけでずいぶん違いが出てきますね。掃除の点においては劇的な変化じゃないでしょうか!
洗面もボウルが割れてしまってます。まだ下まで水は染みてないようですので早めに交換がお勧めですね。
お値打ちで良い物をお勧めしておきたいと思います。
2025年11月08日
ippai
2025年11月07日
ミーティア
2025年11月06日
収納
2025年11月05日
外部下塗り
2025年11月04日
間口を広げる