川合俊治のええなぁ、これ。

塗装中

2013年08月03日 旧ブログ

2013-08-01 10.07.45.jpgキッチン裏の棚を塗装中。

 

けんちゃんの人柄の出る丁寧な塗装です。

 

さあ、もう一歩だ!


棚受け金物

2013年08月02日 旧ブログ

2013-07-31 10.10.41.jpg鉄骨屋さんに棚受け金物を作ってもらいました。

 

結構な数です。

 

色は艶消しブラックで!

 

かっちょ良いです!

 

完成見たい方連絡くださいね。

 

見どころ満載です!

 

ふふふ!

 

 

 

 


2013-07-31 16.40.32.jpg少し前に塗装工事が終わったK邸。

 

日差しを遮る工事(?)をしました。ヨシズを下から覆い尽くす作業です。

 

暑くてフラフラになりながら作業終了。

 

なんでもやりますよーーーー!


2013-07-30 07.29.12.jpg先日の地鎮祭で神官さん(はMさん義兄なんです)に基礎の下に入れておいてくださいと渡された鎮物。

 

以前にどこの現場だったか一度だけ入れた覚えがあります。どこだったかな?

 

絶対忘れないようにしなきゃいけないので責任重大です。

 

目立つ所に置いとかな忘れそうで怖い。。。


2013-07-26 16.32.58.jpg
金曜の話になりますが、坊主の通う保育園でチャレンジキッズがありました。
 
何年か前まではお泊まり保育として年長児が保育園で泊っていく事をしてたようですが、最近は泊まらず20:00くらいまでみんなでカレーを作ったり、プール、宝探し、スイカ割り、花火、グループごとに練習を出し物をしたりして楽しみます。
 
保護者は参加しないのですが、会長、副会長の二人だけ参加です。
 
 
簡単にいえばプールの子供たち相手用にあてがわれた二人です(笑)。
 
 
カレー作りは自分たちで買い出しに行き、グループごとに考えたカレーを作ります。
 
先生の指導の下ですが、普通に包丁も使います!見ているこっちがハラハラです。
 
 
カレーを煮込んでいる間にプールに入ったり、スイカ割りをしたりして楽しみました。子供たちはほんと無邪気で可愛いですね。
 
カレーは4つのグループごとに違う味が楽しめてどれもおいしかったですね。子供たちのひと味が加わって格別でした!
 
 
家に帰る頃にはクタクタ。先生たちには頭が下がります。でも僕も良いチャレンジさせてもらいました。
 
 
 

地鎮祭

2013年07月29日 旧ブログ

P7281077.JPG日曜は地鎮祭でした。

 

良い天気で暑かった。でも隣地の竹やぶのおかげで影があり幾分過ごしやすかったかも。

 

着工としてはもう少し先なんですが、造成とか事前にやらなアカンこともありますので早めの地鎮祭です。

 

平屋で40坪+ロフトが16坪程の大計画です。

 

面白いきっかけで知り合えたMさん家族。良い家作りにともに向かっていきましょーー。

 

もう始まってますからねーー!

 



ブログ検索