久々に鍋。ブリしゃぶ。(ブリが写ってません)
でも、まだこないだの飲みすぎのせいで調子悪し…。
おいしさ半減…。
あぁぁぁぁぁ…。
〆の雑炊がとっても胃に優しかった。。。
また来年だな。
可児生まれ可児育ち八百津在住の私には全く縁のなかった土地伊賀上野であります。
今回商工会議所青年部の東海ブロック春の会長会議の打ち合わせと現地視察に行ってまいりました。
伊賀上野の印象は…と聞かれると至って普通?結構可児市と似たり寄ったりかな。。という感じです。
でも、伊賀牛というブランド牛があり名産があって可児より一歩上手です。可児の名産……ヤイリギター…名産?ハテ?
お昼にも伊賀牛のすき焼き丼を頂きましたが、前の晩の飲みすぎが祟り半分ほどしか食せませんでした…(涙)。次回こそ!
で、肝心の視察、打ち合わせは僕が思ってた以上にしっかり打ち合わせができたと思います。もう少し先になるけど春の会長会議は良い感じに出来そうです。
イラストとは少し違いますが、仏間を作ることとなった。入口の引き違いの扉の所に仏壇を置き、新たに手前に入口を設けることとした。絵を描かないと説明つかないのだがそういう事。
それも急がなアカン。
で、せっかくなのでというより今回入ることとなった人の事も考えて造っていきたいと思う。そして思いを込めて造った家には最低限の施しだけで造っていきたいと思う。
喜んでくれると良いけどなぁ。
月曜くらいから入れるように段取りしよ…。他の現場の材料が間に合いそうもないのもあるけど…(汗)。
某邸の和室には書院を設ける。
書院に決まりはなく自由…らしい。。。
和室作りにはきっと、あるルールの上での自由っていうもんだと思うんだけど、僕はそのあるルールをいまいち理解していない。でもぼくにはたけ(大工さん)がいる。たけには勝さん(たけの師匠)もいる。先日の日曜も勝さんの自宅(久田見)へ伺って再度勉強しに行く念の入れよう。そしてこういう物件だと寝れなくなるくらい常に考えてくれます。
他力本願ってわけじゃないけど、なんだか良い書院が作れそうな予感が…する!
某邸増築工事。既設の和室で使ってる建具を使います。
今こんな建具作ったらいくらするんだろ…。
雪見障子4枚も使います。まともに金額入れてたら恐ろしい…。
目隠し塀の出来上がり!
これで道路からの目線は遮られます。
もう少しだ!
2025年07月23日
鉄筋検査
2025年07月22日
鉄筋組続き
2025年07月21日
高校野球
2025年07月20日
鉄筋組
2025年07月19日
ビール