川合俊治のええなぁ、これ。

94.4kg 上水の取り出し

2015年07月26日 施工現場

IMG-20150724-01371

 

これは市の仕事なんですが、もうすぐ建てられるお客さん宅の上水取り出し工事です。ここまで来るのにいろいろありましたが(工程的なはなしだけです)、これで工事の着工目途がたちました。

がしかし、、、しかしです。土山盛りなのが市の設計どうなっとるンや!!て感じで怒りモードです。ここの地盤道路面より300㎜ほど高いんです。どうやって車止めるちゅうんや!とか土出すにもお金がいるんじゃとか色々あります。あまり考えてないんやろなって感じが漂います。負担は業者に廻るんですよ。たのんますわ!

上水取り出しの事は何も触れていませんが…。まあこっちは問題なしで取り出しできました。ちゃんちゃん!


94.0kg 屋根塗装

2015年07月25日 施工現場

IMG-20150724-01370

 

昨日から屋根塗装に入りました。遮熱塗料で暑さもふっ飛ばします!

先ずはボルト部分の錆を落とします。それ専用の工具もあっておお何て便利!細かいところはワイヤーブラシにて落としていきます。こういう細かいところに手を抜くと後でちゃんと出てきますから!


94.4kg デッキ

2015年07月24日 つぶやき

IMG-20150722-01365

 

部分補修の見積りであります。写真では確認できないところが結構逝ってました。

デッキ以外にも少々工事がありまして。今日中に出すぞ!

 


94.2kg UBのサッシを替える

2015年07月23日 施工現場

IMG-20150722-01362

手を出さず頭でイメージする仕事の人間にとっては結構簡単な話なのだが、実際の現場はそうもいかずというのを目の当たりにしました。ちょくちょく現場にいないとこういう苦労を分かち合うことができません。反省…!

UBのサッシ交換。当初から付いていたジャロジーのハンドルが壊れて窓を開ける事が出来なくなった。そもそもタイルのお風呂だったのをUBに交換されていたので、UBの窓枠以外触らないでいいように施工計画。必然的にシビアな施工性を求めるものとなりました。

まずは壊れない…。そこから一苦労。何とか壊し終え取り付け位置を正確に出し取り付け完了。なんだかんだ言いながらギリギリ午前中で完了しました。

LINE_1437606838684

写真の様に取り付け完了。面格子も取付中では窓枠を新たに取り付けてます。サッシ廻りもトイレの内部補修という他の現場が早く終わった左官屋さんをこっちに来てもらいモルタル下地まで完了しました。

後は乾くのを待って塗装するのみ。

違った。もうひとつあった網戸の取り付け…。ギリなんだなぁ…。今日取付です…(汗)。


93.6kg さて…

2015年07月22日 つぶやき

IMG-20150720-01349

この土手(高低差)をどう生かそうか検討中であります。ポイントは窓です。


93.8kg 出た~!

2015年07月21日 つぶやき

IMG_0246

 

家内から衝撃画像が送られてきた。出るって前から噂されてたカモシカが家の庭に出没!!天然記念物!?らしく役所をはじめ誰も手が出せないらしい。この後どうなったかわからんが、また秘密のアジトにでも帰ったのだろうか?



ブログ検索