

何年も前から謎の音に悩まされているお客さん宅にようやく訪れる事が出来ました。謎の音の正体を探るべく天井と壁を覗いていきます。まず謎の音とは?お客さんによると冬のみの事で朝夕の2階(2世帯住宅で1,2階共水廻りが全てあります)で水を使用した後に起こるそうです。そこから連想していくと排水管からの漏水?もしくはその辺りから来る結露?冬だけってのがキーです。しかし水漏れ系なら必ず雨染みができるはず。しかしそんなものは一切なし。んんんんん????
当初の予定はまず天井。大事にしない様に天井点検口を用意しその大きさに切って様子を見ます。がしかし水が漏れた様子など一切なし。その後2階で水を流してもらう。しばらく経った後、謎の音が鳴ったんです。それも天井からでなくPS(パイプスペース)から、、、、。意を決してPSの壁の一部を抜く。そして下を覗いてみるが、、、ハテ???水の気配は一切なし…???なんだろう???
でも確かにその後何度か水を流してみたがやはり音はする。。がしかし水は漏れてない。。。謎は深まるばかり。
もしかしたら写真下のコードが水を流した時の振動で下地かPBにあたっている音かもしれん。ということで下地から電線を離して様子を見てもらうことにした。
はたしてなんなんだろうか???
もしかしたら小人?

地鎮祭を行いました。RC造で3階建ての事務所併用住宅です。
まだいろいろ決まってない部分もありまして…。とりあえず地鎮祭をやったみたいな感じです。本格的にはもう少し暖かくなってからです。打ちっぱなしのRC造です。さあどんな感じになるかな。楽しみです。

娘が通っている塾のブラインドが動かないという連絡があり急行。急いで行っても我が家から1分。2軒隣ってな感じな場所(笑)。両親としては大変楽チンであります。
左側の紐が太くなっているのがお判りだろうか。紐が長い事使っていたせいで徐々に擦れて下に溜まっていったような感じになっています。なので上げようにも上がらないてな不具合。もう元は取れたはず。新しいものを勧めさせてっもらいました。
今日発注なんでいつ来るのかな?早めに取り付けたいですね。

なかなかある仕事じゃないんだが、ガレージの内装工事の仕事を受けた。下請け仕事なんで喋っていいのかわからないんだが(笑)、、、。説明しよう。
もともとは不動さんやさんからの仕事で、売り主さんが売ろうとした際このガレージが登記されていないことで売買契約ができないことになったらしい。そこで登記をされたらしいのだが、なんとそこで建蔽率に引っかかってしまったらしい。それもコンマ何パーセントという微々たる数字で!。そこで司法書士さんなのかそのような方から内装をすればクリアーできるというアドバイスをもらいこのような形になったわけです。
完璧な仕事!綺麗になりました。このようになかなかない仕事もやります。こうしてちょっとずつ知恵がついていきます(笑)

先日寒中見舞いが届いた。悲しい知らせとともに。20年ほど前に東京に住んでるとき大変お世話になった方が亡くなっていたという知らせだった。20年の間年賀状のやり取りだけだったが一度だけお会いしたことがある。青年部の旅行で東京に行った時、僕はその方に連絡をとって会った。今から5、6年前だろうかきっとブログにもその時の事がアップしてあると思う。年齢的には僕の母親と一緒くらいだった記憶がある。結構な坊ちゃんだったようで、若いころの梅宮辰夫さんたちをずいぶん面倒見てやったと時折話してた。
ちょっと時間を見つけて知らせてくださった奥さんに手紙でも書いてみようと思う。こうやって僕の数少ない東京の記憶が薄まっていく。思い出すのはサリン事件位になってくるのかな。。。。

出だしは遅いかもしれませんが、スタートできたことはこれからでも決して遅くない。
まだまだ学ぶことだらけ、子供たちに負けてられません。手本にならないと。