
先日の講話のお礼状と生徒からの感想が届けられました。
初めての講話に戸惑った僕としては生徒のみなさんに何も伝えられていないし。。。。きっと内容のない話に頑張って感想を書いてくれて。。頭が上がりません。恥ずかしいですが、、順番見させていただこうと思います。
ありがとうございました。

壁を剥がし、基礎を割り、もちろん養生も大事です。そして柱を15㎜ほど移動させ枠を付けます。ちゃんと真っ直ぐついて直角になっているかも確認。そして庇の下地。

防水紙を張る。ドアの仮どめ。いい感じのドアでしょ。手入れは大変そうですが、、、。
本日板金工事をします。まだ建具屋さんの調整や左官補修など終われません。

昨年は祖母が他界したため伊勢神宮に一年のお礼参りができなかった。今年は出来そうである。例年は12月31日に訪れていたのだが、今年は30日に行く事となった。よく考えればそれが一番よろしなのである。31日は家で年越しというプチ行事が毎年行われる。いままで時間をずらしてやってたのだが今年からはそうしなくていい。あと30日の夜は消防の年末夜警最終日である。一番盛り上がる。が、31日の朝早いので帰らなきゃならん。(今年も早めに帰るつもりだが…)。あと何より最終日にゆっくりできる。良い事づくめだ!あと8日。楽しみである。

出初めの当日披露する小隊訓練。昨年僕は指揮者だった。。。何度かある訓練で一度も成功しなかったが、当日は決まった!本番の強さが滲み出た。いい一年の始まりだったわけである。で、今年は裏方に廻る。きっと寒い中じっとしているだけの人である。必死だった前回と違い今回は余裕である。で、こういう事やってたんだって冷静に見れる。が、大したことしてる訳じゃないんだな。。そとからみるってやっぱり大事だ。

坊主のクリスマスプレゼント。当日まで会社保管です。
うちの坊主小2。まだサンタがいるって信じてるので可愛いらしいです。