92.8kg
どうしたものか
お客さんから床の相談を受けた。今はほんとのタイルが敷かれている。良かれと思ってこうしたらしいのだがいざ生活してみると、掃除がしにくいとか不都合が多いらしい。この上から何か貼れないか?と相談を受けたんだが扉の下のクリアランスの話もあり難解な話なのである。やるにあたっては大事にはしたくないという事もあるのである。気持ちわからんでもないですが。。。さて、、、、という問題である。。。。
話はちょいと違う方向へズレるが、前から思っている事だしこの扉に関連して書く話なんですが。ひと昔前の家って必ず敷居段差がありましたよね。リフォームとかでいまそういう家に手を加えたりするわけなんですが、敷居のおかげで床も上手く縁が切れて悩むこともないわけなんです。しかしユニバーサルデザインだ、バリアフリー化がスタンダードになり(もちろんうちもそこに乗っかっちゃってます。)敷居段差がない住宅になってきた。いざ床の張り替えとかの簡単なリフォームするときどうするんだろうってたまに考えます。扉の下端のカット?それとも…????この現場の悩みは今後の大きな悩みでもあるわけです。ちょいと簡単には解決できないが、大いに悩むところなんであります。でもどうしようか。。。
91.6kg
猿
一昨日の夕方聞いた話なんですが、今可児市内(下恵土近辺)に猿が街中に出没しているらしい。餌を求めて街に近づいてきてしまい帰れなくなっっちゃったんやろかね。今から25,6年前高山の山奥の現場に行ったとき急にお腹が痛くなり催してきた。まあ、山の中なんで誰もいないだろうと思い道路脇のU字溝にまたがり(水が流れてた。)野〇ソをしてたら、後ろからガサガサ音がしたんで振り向くと猿がいた。。。目が合ったんだが逃げて行ってくれて事なきを得た記憶がある。(盛ったような話だが僕の記憶はこうである。)猿は目を合わすと向かってくると聞いたことがあるので子供たちのためにも早く山に帰ってほしいですね。
このまま街で増え続けちゃうとそのうち可児市も
こんな風に支配されてしまうかもしれない。。(笑)























