
やはり時間の経過には勝てないか、、、。ウッドデッキの最終形の多くはこうなっちゃいますね。これから見積もりですが木ともうひとつアルミと木の粉を混ぜた素材でできた材料で見積もりしたいと思います。僕的にはこれから新たにやるならタイルデッキもおすすめですよ。

開いている窓の近くはタイル浮きまくりですが、とりあえず乗れます。ちなみに我が家です。13年経ったかな??

デカいのでなかなか進行具合がわかりませんね。電気屋さんができるように天井下地ほぼ組み終わりました。外もモルタル下地の小幅板を張り始めてました。こうやって変化が出てくると楽しいですね。思ったようになってくるかな~って誰よりも自分が楽しみにしてたりして、、、、(笑)。

8日に大阪行ってきた。16:00に可児を出発し梅田のAKASOというライブハウスへ到着したのが19:30。ライブを聞いてとんぼ返り。家に帰ってきたのが1:00くらいだったかな。久々の弾丸大阪だったけどまだまだ大丈夫だな。若い者には負けとれんからね。あっ、僕はずっと助手席でした(笑)。

こちらのお宅の手摺取り付け工事。GOが出ました。写真だけでなく大きな平屋の家に家の中全体に手すりを設けるのでかなりの量です。下の写真のように大きな開口がある個所もあり、よく考えて知恵を絞らないとあかん箇所もあります。さあ、準備は整いつつある。整い次第向かいます。

大家さんから器具交換の依頼。この照明だけでなく他も変えたほうがいいのでは…と思われる個所も多々ありました。一応指示個所と参考見積もりとしてほかのところも見ておきます。やっぱりこれじゃあちょいと暗いな。。。