
15時を廻った頃こちらを出発しただろうか。高山へ向かった。高速で雨が降ってきた。嬉しくない高山行き。。。
今から6年前の平成22年僕は商工会議所青年部の可児の会長を務めておりました。その時一緒に高山の会長だったのが北村一郎君。今回は突然逝ってしまった一郎君のお通夜に参列させていただきました。
一郎君は僕と同じ44年生まれ。パッと見地味でおとなしそうなイメージなんだが、実は頭の回転が速いキレ者で会議の時にも核心に切り込んでくる出来る男。が、懇親会では酒も飲まない、飲めないにも関わらずちょいと甲高い声で盛り上げてくれた。会議に来るにも作業服で来たりで、凄く自然で恰好よく見えた。一郎君への憧れか尊敬から今の僕があるのかもしれない。
そんな一郎君が突然逝った。大好きな釣りに行って。
11日の雨による鉄砲水に飲みこまれたそうだ。
涙が止まらなかった。祭壇の横に掲げられた高山YEG卒業記念時に作られたのぼり旗が印象的だった。沢山の方々に見送られてた。最後の一郎君はもう小さな箱の中に入ってた。
一郎君ありがと。またね。

UBは大方寸法が決まっています。しかし間が崩れている寸法も多く存在します。そんなときに役に立つのがタカラのぴったりサイズのシステムバスです。これで3回目かなこれを使うのは。今度在来からUBに変更で1780×1500というどちらにも当てはまらない微妙な寸法。納期まで1カ月ほどかかりますが、まあ、それもやむなし。尚且つお値打ちなのもタカラの魅力でもあります。6月末くらいかな。助成金の申請や段取りしよっと。

積層の材料の一枚が酷い事になっていた。凄い雨染みが付いていたり、写真の様な大きな傷があったり…。おいおいってな感じ。これはあかんやろ。

先日UBの仕様を決めに行ってきました。最近ちょくちょくショールーム通いしてます。実は土曜の午後からも先日TOTO春日井ショールーム行かれたお客さんと、今度はタカラショールームへ行ってきます。
今回はTOTO岐阜ショールーム、その後内部建具を見にウッドワンへ。
UBは爽やかな水色系のストライプ柄に決定です。いいですね~。僕がイメージするこのお宅の雰囲気にバッチリ似合いそうです。さあ、段取り盛りだくさん、何から始めようか。

なんでも廻る。お寿司が廻る。シャリだけ廻る。マジか~(@_@;)~!!!
注文方法、値段は謎!

木曜日に何処へ行ったか?なんて野暮な事は聞かないでください。研修いや実験?作業?に近いものです(笑)。
そこが水にかかわる土地なため、昨日の様な好天だと日焼けがスゴイ。一晩たった今も顔が火照ってる。次からは日焼け止めと友人が使ってるような日焼けガードみたいのを準備しとかなあかん。お肌にも悪いしね(爆)。
昨日の結果は全然ダメ。やはり僕にはセンスのかけらもないようだ。下手の横好きとでもいいましょうか。2週間後リベンジしよう。