
久々利の離れ。あと左官工事を残すのみとなりました。
もう少しだけです!

暖かくなってからの仕事が蓄積されつつある。これもそのひとつです。
水切りとの取り合い部分のサイディングが捲れてボロボロです。
塗装部分にも水が潜り風船のように膨らんでいる箇所が何箇所かあります。
天端の水切りの納めが悪いのか、屋根との取り合い部分が悪いのか謎です。
お客さんは当然カッコよくも望んでおられます。
さあ、知恵を働かせねばなりません。カブトムシ程度の脳みそしか持ちませんが、カッコ良い仕上げを考えます!

メーカーの年度毎の点検にて発見された事の相談。外構の話のついでに聞かれた事である。
そこそこ時間も経っているメーカーの家ですが、陸屋根で使ってある以外にほぼ僕は見たことがなかったシート防水仕様のベランダでした。入隅部が浮いてきているという指摘だったらしい。触った感じはまだ劣化して硬化してるわけでもなさそうだったんで大丈夫だとは思ったが、一度防水屋に相談してみよう。その後しっかり回答したいと思います。初めての事はよくわからん。これでひとつ利口になれる!

10月の頭に出した見積りの件。戸車交換だけじゃなく、ウォシュレットの交換や、門灯の取り換え等々…。
この時期に年末までに…。とお願いされても。。。。
なんとかせねば…。
やりかけ仕事がそこらじゅうにちらほらと残っているので年内は細かく走り回らねばならん。再整理して動かんとね。

鉄板焼屋さんの調理場側の鉄板前カウンターを下から覗いた図。
焦げてます。熱に耐えきれないらしい。
その交換工事を依頼された。
難解である。が、面白い仕事である。意外にこういう仕事好きかもしれん。
こうすれば熱が伝わりにくいんじゃないかとか、いろいろ考えてるのは楽しい。
結果はすぐには出ないだろうけど、結果を出せる仕事を目指す!

ポリカ屋根下地が完成し、昨日は樋とポリカを張りました。
それにしても寒かった~~~~!
もう少しだけ仕事残ってますが、機能的には問題のないところばかり。なんとか年内に入れるかなぁ。
ちょっとだけお待ちください。