川合俊治のええなぁ、これ。

93.2kg シロアリの仕業

2015年03月13日 施工現場

IMG-20150312-00744

見て判るだろうか!シロアリが土台を喰いつくしスカスカになってしまった土台が、建物の荷重を背負った柱により潰れてしまっています。この様になってしまうんです。

この現場はお寺の建物の一部。本堂とかではありません。寄り合いなんかで使うような広大な建物であります。100年前に建てられたもので、その100年前に建てられた時も古材を使って建てられているそうで相当な年齢の材だと思います。がしかしアリの被害に遭ったところ以外は全然大丈夫!材木恐るべしです。

檀家の皆さんのご承認を得てから工事着工となる予定ですが、なんせ大きな建物で壁などありゃしない。柱が大きな荷重を受け止めているもんだからジャッキアップも慎重にならざる得ません。このあと100年大丈夫なように仕事します。

 


94.0kg 雨樋が…

2015年03月10日 施工現場

2015-03-09 09.56.17

 

お客さんから連絡があり雨樋が…ということで現場に急行!

おっと…!となってます。

放置しておくといろんなとこから水が潜る原因になるので放置できません。

早速補修に伺いたいと思います。

梯子持って、あれもって、これ持って、、、、。安全第一です!


93.8kg これでもか!②

2015年03月07日 施工現場

2015-03-06 14.50.08

 

昨日の続き…。またもやこれでもかっ!という量の棚板…。

どんどん増えていき、当初予定してた量の倍を超えた積層板の枚数。考えられない棚柱、棚受けの数。棚受け金具だけでも1万円超えてます。。。


93.0kg これでもか!

2015年03月06日 施工現場

2015-03-05 10.41.57

 

川合のリフォーム。これでもかっ!という量の収納。本やCD等収納できるように細かい仕切りになってます。

 

2015-03-05 10.42.30

極めつけはこの収納。正面に引き違いの建具が付くだけじゃなく、これ自体が動きます。そして奥にも固定の収納ありなんです。造作で作ってしまった訳です。

たけ、ますますハードルが上がってしまいました!


93.2kg 破裂!

2015年03月03日 施工現場

2015-03-03 15.27.00

冬だからなのか、皮膜管の中身が欠陥なのか…? 今朝皮膜してある管(正式名称は知らない)の中の部分がひび割れて水が噴き出ているという事件が起こった!家主さんが偶然見つけたらしい。普段は家の裏なんて見ないらしいのだが、、虫の知らせなのか、、、?

朝7時少し過ぎ、事務所に向かっている途中に電話があったので急いで現場に!バルブを閉め応急処置を施し補修の段取りを組む。今日中に何とか来てもらえる事ととなった。電気と水道だけは待ったなしだから来てくれる水道や(従弟なので無理を言いました。)には感謝です。

写真は補修完了後の写真。話によると使っていた管が悪いとのこと。

他の現場は大丈夫やろか…。気にしとかなあかんわww。


92.6kg サイディング施工中~

2015年02月28日 施工現場

2015-02-27 13.52.40

川合のリフォーム。サイディングの施工中であります。

外はサイディング貼って、コーキングすれば色塗って終了。

向こうに見えるオレンジっぽい色とは違う色を塗ります。

無難で、アクセントととして使われてた出隅の石に似た色でぬるので、そんなに違和感はないと思いますが実際の仕上がりはどんなんになるか塗りあがりまで不安です。

塗装は来週末くらいの予定。楽しみ半分、不安も半分。



ブログ検索