川合俊治のええなぁ、これ。

IMG_0133

 

バリアフリーとは対象者である障害者を含む高齢者等の社会的弱者が、社会生活に参加する上で生活の支障となる物理的な障害や、精神的な障壁を取り除くための施策、若しくは具体的に障害を取り除いた事物および状態を指す用語である。(Wikiより引用)

ユニバーサルデザイン(Universal Design、UD)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)をいう。(Wikiより引用)

というような違いなのである。つまり(かどうかはわからないが)広ーく捉えたのがユニバーサルデザインなのかと…(間違ってたらごめんなさい)

そしてそのユニバーサルデザインのもとにトイレの改修工事に挑みます。トイレに至るまでの通路部分も併せてです。新築でないので全て完璧にとまではいきませんが、より近付けていくように考えていきます。

話をしてから早3週間。。。そうだ車庫。。。これも話し始めてどうだろう半年は経ってる。。。。(笑)


IMG_0281

恩師宅奥さんご実家のエアコン取り付け工事。法事に間に合うよう取り付けます。RC住宅のうえ縁側を跨ぎ欄間があって取り付け位置を選ぶのにまず困りました。配管の目立たなさやいろんな条件を考えベストな位置を選んで取り付け完了。結構いい位置に付けれた気がします。というよりそこしかなかったのかも。欄間の一部を塞ぎ、床の間の壁をほんの少し冷媒管が見えるという仕事。縁側には収納があるので床の間から出た冷媒管を収納の中を通し屋外に持っていくという技です。完璧だなこれ!


95.4kg グラグラ

2015年09月04日 施工現場

IMG_0279

気付かなかったが、、水栓の吐水金具がグラグラだった。急いで交換だ!調整で治ればいいが、、、。


94.8kg 基礎

2015年09月03日 施工現場

IMG_0277

 

僕がのんきに旅行など行ってる間基礎工事が動いてました。あちらと違いこちらは天気劇悪だったようで、旅行最終日に基礎業者の方から泣きの電話もあったくらいです。。。

しかし、僕が帰ってきたので晴れるんじゃないかと、、思ったらホントに雨が上がり晴れてきました。

4日の配筋検査は何とか間に合うかな。。

 


93.8kg 床貼り増し

2015年08月28日 施工現場

IMG_0165

 

DKの床を貼り増ししてます。いつも通る所の床のベニヤが剥がれ床が抜けそうに、、、。よくありますね。そして敷居段差も上手い具合にできており、貼り増しして丁度よくフラットに近くなります。いろいろ都合はいいのですが大工泣かせな部分も多少ありです。どうしてもキッチンや造りつけの家具、先行幅木、そして壁の曲がり等逃げの効かない場所も多く手間が掛かります。そこをいかにきれいに仕上げるかは腕の見せ所。

安心して下さい。綺麗に仕上がりましたよ(笑)。


94.0kg シャッターを付ける

2015年08月27日 施工現場

IMG_0164

今迄4社ほどに施工できないって言われたそうな。

でも、僕らは可と判断!

もちろん多少条件はありますが…。

成せばなる成さねばならぬ…。なんちゃって(笑)。



ブログ検索