
朝友人からの連絡でUBから水が漏れているとの事。
予定もないのですぐ走った。
同時に設備屋さんにも連絡。お盆中なのに動いてくれてありがたい。
パッキンの劣化で交換して完了。
とりあえずこれでひと安心です。

使いかけの古いウレタン缶を使おうと試みたがやはり詰まっていてアウト。
もったいないけど廃棄。でもそのまま捨てれないから穴を開けると一気に噴き出し危うく屋根や破風に着いちゃうとこでした。風のおかげか30センチほど手前でストップ。一瞬生きた心地しなかったわ。。。

長い事待っていただきました。ようやく棚の取り付けです。
写真のような棚が4か所。下地がどこにあるかわからない為、背板部分にビスが打ち込めれるように写真のような仕上がりです。
大変お待たせしました。

外壁の下地張りです。まずは縦に胴縁を打ち、その上に木摺りを横に張っていきます。木摺りの前に軒を仕上げます。これで壁の空気が軒へと流れ逃げていきます。
木摺りの後は左官屋さんの仕事です。
軒天の木を頼まなきゃ。