
土曜の朝までの雨凄かったですね。(実は凄かったらしいですね。というのが正解(笑))そのせいであかんところもでてきます。今回は雨漏り。ちょいと激しかった。ある壁の部分からかなりの水が溢れてた。その辺りは結構前から懸念してた場所でいろいろ潰してきました。なかなかここまでたどり着けなかったのには訳が…。言い訳ですが(笑)。実は最初に激しく水が漏っていたのはちょいと違う場所で、違うところばかりに目が行ってたんです。そして梯子がかかっている場所には建物があり全然気づけなかった訳です。がしかし、今回ばかりはここで最後の仕上げになるんじゃないかという箇所。次の雨が楽しみな個所であります。今回は水切りだけ掛けただけですが、これを掛ければ97%は大丈夫という自信のある場所です。雨来い~!

徐々に解体しております。奥から壊していたのでなかなか壊れている実感がなかったんですが、一番手前の母屋の解体が始まると実感してきますね。

なんだか解体の現場って自分の家でなくてもグッときます。

下恵土の解体工事が始まった。
今迄住んでいた家が解体されるって感慨深いものがあるなぁって。

写真は僕が産まれた頃から何年か住んでいた家や作業場。解体の話を聞いて写真におさめておいた。
良い思い出としては少ないだけに尚一層深い思いが詰まってる。だから写真に残してあるのかもしれん。
そう思うと解体工事って自分の家でなくても少し切ないな。。。。

最近では滅多に見る事のなくなったスチール製の窓。これの交換工事の見積りで寸法取りに行ってきました。すいません僕が取った訳でないので偉そうに言う程でもないのですが、、、(汗)。
何年前だろうこの会社のメイン工場の窓をGWかお盆に全取り換えしました。が、何故だか一か所だけ残っていてそこが動かなくなり今回に至った訳です。しかしなんでそこだけやってなかったんだろう??謎です。
ちなみに写真の窓とは違います(笑)。やる予定なのは換気扇の付いてるもっとやにっこい窓であります。この写真は会社の方の希望ということでとりあえず寸法取りと見積りです。優先順位は最下位ってとこですかね(笑)。

玄関引戸の相談。ここの現場を改修したのが2003年だから13年前の事。とっても懐かしい話に感じますが現場に行くと色々な事が思い出されます。そんな瀬戸の思い出深い現場です。ちょっと前も、ってそこそこ前の話なんだが玄関の絡みで伺ったりしておりブログにもアップされています。
で、相談ってのはこの引戸のリフレッシュ。塗装をかけるか、新しく作るかの2択で悩んでらっしゃいました。金額にもよるでしょうが、僕は塗装を勧めました。でも作るのも金額はじいてみようと思います。
お店の顔ですもんね。大事な事です。

相変わらず止まらないらしい…(涙)。
としたらなんだろう????謎は深まるばかりである…。
なんとしても見つけてやる!