
三角のコーナー部分に手洗いカウンターを埋め込む。ちょいと低いがトイレの手すりやトイレットペーパーの取り付けもこのカウンターで賄うため重要なポイントでもある。高さを考えて当初見積もりしてたものよりちょいといいものを入れてしまった(笑)。
このカウンターの背になる壁はカウンターの色が映えるように鮮やかな色を使ってみたいなぁ。

そして受付カウンターも。コの字型です。

物置の置くべき向き。さてどっちに向けようか?という問題。
東に向けると道路に向いてしまう。開けるときに中身丸見え。綺麗であれば問題はないだろう。
北に向けるとそれはない。でも何となく道路から見えた時のバランスが今一歩…。
さああなたならどっち?
今回は前者に決定。それにしてもデカイ物置やわ。ええな。

このような状態を

砕石を入れ整地完了。地主さんて放っておく訳にもいかんかんやろうで常に気使っとかなあかんの大変やなぁ~と感じた次第であります。チャンチャン。

カーポート下のコンクリート打設。先ずは半分だけ。天気もいいしバッチリ。

4月23日にもお伝えしました最後の最後、日本中の問屋にあるラスカットMの最後の在庫を張っております。結構気に入ってたんだけどなぁ~。食品の様に復刻版なんてのは出ないのだろうか…。

仲のいい相手だと平気で待たせる悪い癖。こちらもその代表的な見本みたいなお宅であります。外構の話があったのはかれこれどのくらい前だろう、昨年の話は間違いないはずだ(笑)。しかしやるとなったら早い。勝手口テラスとカーパートはあっという間に、家庭菜園用のスペースも瞬殺で(笑)。残すは土間コンクリートと倉庫、他チョロっと。

でも、この続きはもう少々お待ち下さい(汗)