
先日メイン工事が終わったリフォーム現場です。土間のキッチンから床を立ち上げ明るく快適になりました。実はそれだけじゃなくて脱衣場の床と広縁の床工事が残ってました。脱衣場の床は床材のフカフカだけで下地はちゃんとしてたのでコンパネの重ね張りに、CFを新規に張替て、おニューの洗面台を取り付けました。こちらは一日で余裕で完了。
広縁はあまりに傾いてたので既設の下地を直して断熱入れて張りなおしました。こちらは一日では終わらず次の日まで。予定通りです。これであとはやり残しを終えてホントに完成です。ふう。

空梅雨とはいえ雨の影響もあり結構時間のかかった塗装の現場、雨戸を入れて完成です。
見違えるようにきれいになりました。明日足場撤去で完成です!

知らなかったんですが、、、このような150位の蓋があります。中身はこう

トラップがあり髪の毛や埃などがここで止まる仕組みになっております。
ここを掃除しないと排水の流れが悪くなり一気に水を流した場合は逆流する恐れもあります。半年に一度は点検する必要がありますね。美濃加茂市とかはこのような仕様になってます。

ビフォアの荷物片づけ中。

土間から床へ。そして明るくなりました。
土間は土間で使い勝手はいいものです。でも冬はしこたま寒いらしい。想像はなんとなくできる…。


こちらも畳から床に。
収納も使いやすくなりました。
まだ引き分け戸がついてなかったりちょいと残ってたりするが、ほぼ完成。残りの仕事も何とか早めに終わらせたいな。

昨日から整地作業に掛かってます。草茫々でゴミだらけだった土地も一日でこの通り。しかし地中には鬼のような根がはびこってました。ということで結構手間かかってます。来週から砕石入れして仕上げだな。