川合俊治のええなぁ、これ。

雨の前に

2013年05月29日 旧ブログ

2013-05-28 17.55.28.jpg

15時からの雨予報。期待をいい意味で裏切ってくれました。途中少し雨は降りましたが、問題ないレベル。とりあえず防水シートで覆ったので水は潜ることはないと思います。

 

後は板金を施し足場を外し砕石を入れればとりあえず第一段階終了。

 

しばし沈黙の予定です。

 

続きは忘れたころに!


2013-05-27 14.25.59.jpg

下恵土某邸。防水処理は終わり外部塗装作業工程に入ってます。

 

昨日はコーキング作業です。

 

全部にコーキング打ち直し、打ち増し作業。

 

僕はコーキングって最も苦手な作業のひとつ。

 

これを綺麗に打つ職人さんにアッパレをあげたいですね。

 

でも肝心なのは水が潜らないようにすること。

 

まあ綺麗に打てるってことはそんな心配はいらないんですがね。。。。


自治会清掃

2013年05月27日 旧ブログ

3749[1].jpg 自治会班長としての清掃活動。公民館と神社の掃除です。

 

GW中に山廻りをしたときに蛇が出た所の神社なのでビビりながら清掃活動します。

おおよそ20名くらいの方が草刈り機等で神社の周りを綺麗に。沢山の人でやるのであっという間に片付きました。

 

一番年下の僕はそれなりに気を使いながら何とか班長としての役目を果たす事ができました。心地いい疲れ、夜は九時前に就寝です。


いのちの理由

2013年05月26日 旧ブログ

2013-05-25 10.45.42.jpg

研修会の題目です。土曜日に加茂郡保育園保護者会連合会通常総会と研修会が開かれました。その研修会の講演が物凄くよかった。

 

講師は岐阜県総合医療センター医師の寺澤大祐氏 昭和54年生まれの僕よりも10歳も若い新生児内科の医師です。

 

沢山の話をされましたが、僕が印象に残ったのは2つ。

 

ひとつは子供は親を選んで生まれてくるって話。もちろんそれは確かめることは無理な話なんでしょうが、ものすごーく納得いく話でした。そんな話を聞いていたら益々わが子が愛おしく感じられました。

 

もうひとつは子供(人間)は埋めれながらに、苦しみや悲しみは持って生まれてくるが、笑うということは持っていないらしい。笑うということは成長の過程によって物凄く人によって違うらしい。僕は子供たちに笑うことを造ってあげられているだろうか、いつも怒ってばかりいないだろうか。。

 

会場からはすすり泣きの音が聞こえ、僕は涙をこらえるのに必死でした。

 

この講演をうまく表現できていませんが、今回子供の事を考え、子供への向き合い方を考えさせられ、自分の事を見つめ直すよい機会になれた気がします。是非皆さんに一度聞いていただきたい話でした。


健康診断

2013年05月25日 旧ブログ

2013-05-27 07.49.49.jpg

実は6月6日健康診断だったんですが、その日に現場入りが重なったので日程を変更したら、なんと8月27日まで延ばされてしまった。。。

 

ちょっと延ばされすぎである。

 

それなら検査機関を変えるべきか。

 

ちょっと悩み中。

 

最近ダラダラとした食生活を変えるためにも近々に健康診断したいなぁ。

 

なにかきっかけが欲しいだけの私であります。


地袋

2013年05月24日 旧ブログ

2013-05-16 15.12.20.jpg

違い棚の下に地袋を取り付けた。

 

最初は違い棚の位置も変えるつもりだったが、地袋を付けるだけに決まった。

 

あとは襖が入るだけである。もちろん天袋の襖も取り換える。

 

そういえばこのような和室の仕事は久しぶりである。

 

なんかやっぱり和室っていいですね。僕もようやくそれがわかる年齢になってきたってことだろうか。和の心、やはり僕は日本人でした。(こてこてです。)

 

 



ブログ検索