川合俊治のええなぁ、これ。

2008年10月31日 旧ブログ

CIMG1550.JPGのサムネール画像I様邸。最近続きます。

 

今日から2階床塗装。

 

この上にオスモのクリアー塗りです。

 

色は濡れたくらいの色になる程度。

 

ほぼこれで2階の工事は終了。

 

あと家具は残ってますが…。

 

そうそう、昨日の石の件ばっちりでした。

 

良かった。

 

 


石が…

2008年10月30日 旧ブログ

CIMG1536.JPGのサムネール画像

I様邸。

 

風呂に使う石が到着したときにひびが入ってた。

 

それは担当者がすぐ気付いてくれたので、至急手配してくれ到着を待つのみ。

 

しかし色が合うかどうか微妙。

 

きっと合わない気がする…。

 

不安。

 

実はそれだけで終わらなかったんです…。

 

一枚足りなかった。

 

それも結構な大きさのものが…。

 

どうしよう。

 

さあ頭が痛い。

 

最後の最後でこれかー。

 

明日その石が届く。

 

白と出るか黒と出るか。

 

今晩も寝れない気が…。


ナイス!

2008年10月29日 旧ブログ

20081029.jpg

八百津K様邸。

 

ベランダのドレンの仮樋の代わりに、古い消防のホースを使ってます。

 

K様も消防団員。この板金屋さんも現役消防団(ちなみに僕と同じ広見、ちなみにK様は八百津で一緒…)。

 

結構見たら笑ってもらえる気がする。

 

ナイスなアイデアありがとう!!


大詰め

2008年10月28日 旧ブログ

CIMG1546.JPG内部の造作がほぼ終わり、外部の仕上げにかかりました。

 

最初に貼った板のジョイント部分に、上から幅30ミリくらいの板を真鍮釘で手打ちしてます。

 

数も結構あるので大変だと思います。

 

それに真鍮釘の頭は丸くなっていてとても打ちにくいらしいです。

 

玄関部分のおさまりも決まりました。

 

もうこれで先が見えた気がする…。


満員御礼

2008年10月27日 旧ブログ

CIMG1540.JPGのサムネール画像今日もI様邸のこと。

 

今日が今までで一番たくさんの人が現場に入りました。

 

大工さん3人、コ―キング屋さん2人、パテ屋さん2人、左官屋さん2人。

 

他に時間は短いですが、セコムの技術の方1人、電気屋さん2人、石屋さん(材料搬入)1人、塗装屋さん1人、サッシ屋さん2人。

 

お客さんもびっくりしてました。 駐車場もいっぱいです。

 

CIMG1541.JPGのサムネール画像

ひところと思うとだいぶ進んでます。

 

明日からはいらないものを運び出さないと。

 

ごみも予想以上に出てます。

 

 

 

CIMG1545.JPGのサムネール画像

前にも書いたかもしれませんが、寝ていて現場の事が頭に浮かぶと寝れなくなったり、朝も早く起きたりといつにない事態が僕に起きています。

 

でももうあと少し。勝負はこれから!!


CIMG1522.JPG

伏見のH様邸地鎮祭を行いました。

 

赤口でしたが、よい日みたいで本日行いました。

 

朝寝てると雨音が…。

 

その音で飛び起き、いそいで竹とテントを取りに。

 

天気予報は悪くなかったはずなのに…。蛇にビビりながらうちの竹林に行き5本用意。

 

笑い話ですが先日の矢戸K様邸の地鎮祭の竹、実はうちの竹林だと思ってたとこが他人様の竹林だったのです。

 

たまたま農作業してた地主さんに見られ怒られてしまいました。

 

当然平謝り。

 

再度父と謝りに。もちろん事情を説明してお許しを頂きました。

 

その後急いで事務所にテントを取りに行き準備完了です。

 

雨は降ってましたが無事地鎮祭も行えました。

 

”雨降って地固まる”というように

 

いいスタートがきれたんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 



ブログ検索