なんとかI様邸完了することができました。
ホッとしました。
道行く人が必ず振り返る家です。
事実中学生たちもが、歩きながらこの家について語ってました。
決して派手でとかじゃない人目の引き方。
学ぶべきところです。
あとはそれを僕がうまく取り込んでいけるといいのですが…。
明日引き渡し。
それまでは緊張です。
10年目の結婚記念日です。
ホントは昨日だったんですが、家内の体調が悪かったんで今日に延期。
午前中の仕事をとりあえず急いでやり(朝も6時からがんばりました…。)、何とか昼に間に合いました。
1時近かったけど…。
友達がやってる土田のキッチンブランシェ(http://kitchenblanche.seesaa.net/)へ。
久々に少しゆっくりできました。
家内も久々のおいしい料理にご満悦。夫婦そろって超が付くほど大満足でした。
でも帰ると再び仕事に向かう僕がいました…。
矢戸のK様邸。
今日丁張り掛けました。
地盤改良用に四隅はかけておいたのですが、ようやく本日ちゃんとかけれました。
明日から鉄筋工事に入ります。
だんだん形になっていくって楽しみです。
でも建前まではいつもドキドキなんですが…。
八百津K様邸。
キッチン裏のカップボードのところに、リビングを臨むことができる小窓を設けました。
なんでもないアイデアって結構便利だったりしますよね。
特に各家庭の生活リズムってあるんで、いろんなところからアイデアもらいます。
普通であればこの窓の位置には、電子レンジが置かれると思います。
でもちゃんと別に電子レンジを置く場所考えました。
それは完成してからのお楽しみです。
一つの意見が出るとまたそれに対応する次のアイデアを絞り出す。これっていい循環です。
川合のM様邸の塗装工事です。
先日もブログにアップしましたが、外部の色を真剣に悩んでます。
正直無難な色を勧めてしまいますね。
最近は妙に通りがかりの家のカラーを気にするようになりました。
現場になかなか顔が出せず、まったく申し訳ない限りであります。
ホント一日が早すぎる!
I様邸の2階間仕切り家具の製作状況です。
一度掃除した中で再度作業という点では泣けます。
このような子供部屋の分割方法も一つですね。
2025年07月30日
防犯カメラ
2025年07月29日
研修へ
2025年07月28日
仲間
2025年07月27日
強度試験
2025年07月26日
立上り打設