
きっとポーチ屋根の排水部分に葉っぱが詰まって水が潜ってしまったのだろう。
今まで通り桶を作って水を逃した方がいいか、屋根を作り樋を掛けたほうがいいのか悩む。雨水排水があるかが重要な所かな。

ほぼ1年待っていただいた現場。。。。(汗)
9月初頭にやることになりました。それでもまだお待たせする状況。。。。

雨漏りって大体怪しそうなところは見当つくのだが、今回はなかなか場所の特定が難しそうだ。
要再調査なのである。

お客さんからのありがたい電話でお宅訪問。
今の状況お伝えし、待っていて下さるとの事。でもそうそう待たせることもできませんから。。。
段取りって難しいわ。さっき金物屋で勝さんに会ったけど年内パンパンらしい。みんな忙しいんだよなぁ~。
困った困った。

写真に写ってなかった!!!
シンク奥のカウンター部に水栓が付いている為、吐水口の長さが足りず作業するだけ周りは水浸し。。。これを解消すべく本来付いているであろう位置に水栓の移動を計画。そうすればすべて丸く納まる。ただいつできるのだろうか。。。簡単そうで簡単でない問題。

時も経てばいろいろ不都合が出てくるものは致し方ないのか。。
結構前からだろうと思われる状態です。タイルの浮きが出てきてお婆ちゃんが躓くそうなので補修計画。
施設から出てくる前に急いでやらねばならんです。梅雨大丈夫やろか。。。。