
UB設置工事です。最近多い窓無しなので施工性もアップ!

15時過ぎには完成です!

桜の家で何故か框だけシロアリ被害。一度それを防蟻処理した跡もあった。
このままリフォーム框被せるわけにいかないので、全撤去です。
框を取った後目視で玄関周り再確認(インスペクションしてあってシロアリ被害状況確認済み)したけど問題なし!
下地を作ってリフォーム框をかぶせていきます。
これがリフォームの怖さと醍醐味です。
どMの世界だな。

喫茶店で販売するパンの置台。いろいろな制約のなか考えた(考えたのは大工さん)結果このようになりました。
値打ちにやるため一番頭悩ませたのは天板。一枚板や大きな積層のカウンターなどもってのほか。。。
考えたのはナラの床板を使う。そしてお客さん側からジョイントした小口が見えないようヘリンボーン張りにしていくって事。
流石です!
写真では見えませんが左側に小物を入れるニッチ的なものも作ってくれてました!!

塗装中。
制約とは右に見える造り付けのカウンターを壊しちゃいけない事。
これがすっぽり収まるように作りました。
塗装もして完璧です!!!!

こんなかんじでキッチンが付きます。左側は冷蔵庫スペース。
お客さんと現場で見て話して考えて微調整。冷蔵庫の位置からいろいろ変わりました。
しまった!ってならないよう現場で打合せの時間は大切にしてます。

脱衣場の床を250㎜ほど出そうという事に。
大工さんの巧みな提案。
どうしても手狭な計画だったのを、持ち出すことによってスッキリ広く使えます。
待ったなしで進んでいく現場。
毎日がバタバタ、ハラハラだけどこういうの結構好きです。